一陽会小史– short history –

68回展:令和4年(2022)

  • 10月5日~10月17日(国立新美術館)
  • 12月8日~12月13日(宝塚市立文化芸術センター)
  • 2022年9月23日の審査運営委員会(国立新美術館)に於いて新委員に絵画部4名、彫刻部2名を推挙
委員推挙白井 正浩(絵)、松村 一夫、山本 映子、吉村 雅利、土井 敬真(彫)、安田 操
会員推挙今井 由夫(絵)、岩野 美紗子、大島 満男、金田 真由美、神戸 貞子、黒川 秀夫、小池 華子、後藤 杏、小林 八重子、佐々木 康樹、白川 幸子、谷口 紳一、檀野 計藏、寺脇 圭子、平田 千代子、平山 えり子、古市 正彦、堀 英夫、水上 さおり、横山 純子、横山 瑞歩
会友推挙赤木 秀明(絵)、秋本 美智子、嵐川 眞智子、安藤 均、井口 栄資、岩田 悠子、植村 節子、岡 恵美子、喜多 誉子、北川 徳子、下坂 雅俊、田村 久美子、田村 昭子、辻谷 行雄、富岡 博子、中村 竹子、巻 砂紀恵、松村 典子、安冨 洋貴、吉岡 浩一、吉川 暁遊、明輪 勇作(版)、馬場 美康(彫)、松本 淳志
一陽賞安冨 洋貴(絵)、古場 勇士(彫)
青麦賞岡 恵美子(絵)、松本 淳志(彫)
特待賞鈴木 信博(絵)、辻谷 行雄、出村谷 幸子、長島 文子、吉田 誠夫、馬場 美康(彫)
奨励賞安藤 均(絵)、井上 真知子、植村 節子、大友 史郎、片岡 重保、亀山 敏子、釼持 哲男、小林 真央、小松 正宏、才田 峰風、佐山 虎男、白鳥 寛、杉藤 実、高橋 雅、土居 由利子、中村 竹子、西澤 克実、藤林 文子、藤本 えつ子、横田 真吾、吉野 すみ子、古市 正彦(版)、石川 眞(彫)
鈴木信太郎賞生田 裕人(絵)
野間仁根賞福山 歩由美(絵)
高岡徳太郎賞太田 信三(絵)
植木 力賞伊藤 正人(彫)
会員賞篠﨑 聡(絵)、福島 涼子、山﨑 泰司、北沢 努(彫)
会友賞小池 華子(絵)、佐々木 康樹、古市 正彦、渡邊 光章、清水 啓一郎(彫)
スカラベ賞該当なし(絵)、小林 達也(彫)
瑞繪賞荒川 幸知子(絵)
野外彫刻賞小林 一夫(彫)
土方明司賞次年度掲載

65回記念展:令和元年(2019)

  • 10月2日~10月14日(国立新美術館)
  • 10月22日~10月27日(大阪市立美術館)
  • 11月21日~11月25日(石川県立美術館)
  • 2019年8月24日の事前運営委員会(国立新美術館)に於いて新委員に絵画部2名を推挙、承認
委員推挙甲賀 保(絵)、西山 恭申
会員推挙伊沢 良子(絵)、岩本 秀明、木下 由美子、久留宮 和子、小林 明子、下原 知子、田方 勇、中谷 美和子、後出 秀茂、姫路 廣司、武鎧 恭子、藤田 安臣、牧内 弘明、峯村 欣弘、山田 芳之、山本 正臣、吉池 仁美、渡邉 順子
会友推挙大越 洋二(絵)、大島 満男、片山麻里江、木下 脩、木村 和彦、小林 八重子、小松 幸廣、清水 成子、白川 雅義、髙岡 せつ子、高橋 文夫、武田 直美、服部 秀勝、廣瀬 冨美子、藤木 良一、古市 正彦、堀 英夫、山崎 真魚、横山 満津子、吉尾 梨加、渡邉 一仁、木村 公則(彫)
一陽賞赤木 秀明(絵)、木村 公則(彫)
青麦賞大島 満男(絵)
特待賞喜多 誉子(絵)、北川 徳子、明輪 勇作(版)、羽室 陽森(彫)、古場 勇士
奨励賞嵐川 眞智子(絵)、井口 栄資、岩田 悠子、亀山 敏子、栗林 伸一、小西 洋子、下坂 雅俊、高島 達雄、戸村 世奈、西村 恵美子、平井 仁美、藤田 美津子、藤本 百代、降矢 久恵、巻砂 紀恵、松村 典子、本井 秀琴、吉岡 浩一、吉川 暁遊、石塚 絢子(版)、松本 淳志(彫)
鈴木信太郎賞白井 正浩(絵)
野間仁根賞松村 一夫(絵)
高岡徳太郎賞村杉 哲子(絵)
植木 力賞小林 達也(彫)
65回記念賞溝下 美代子(絵)
65回特別賞安孫子 百合(絵)
会員賞磯崎 式子(絵)、楠森 道剛、福山 歩由美、山本 映子、小林 ミイラ(版)、深谷 直之(彫)
会友賞黒川 秀夫(絵)、後藤 杏、葛迫 大祐(彫)
スカラベ賞市橋 哲夫(絵)、久保田 正剛、山本 文郎、小林 一夫(彫)
瑞繪賞渡邊 ひろ子(絵)
野外彫刻賞該当者なし
赤津 侃賞山本 映子(絵)
損保ジャパン日本興亜美術財団賞尾島 守(絵)
記念会員功労賞石川 恭子、和泉 洸、林 政人、前田 睦、山下 濶志(絵)
海老根 美奈子、小宅 淑子(彫)
65回展を記念して永年にわたって地域の一陽会活動、後輩の育成に情熱をかけた功績を表彰する

64回展:平成30年(2018)

  • 10月3日~10月15日(国立新美術館)
  • 10月23日~10月28日(大阪市立美術館)
  • 第57回関西一陽展 2019年3月(大阪市立美術館)
  • 第56回中部一陽展 2019年5月(愛知県美術館)
  • 第42回千葉一陽展 2019年6月(千葉県立美術館)
  • 第23回一陽会東京展 2019年5月(東京都美術館)
  • 第52回一陽会長野展 2019年7月(ギャラリー82)
  • 2019富山一陽展 2019年7月(富山県民会館美術館)
  • 2018年11月 会友 本多和子(絵)
  • 2018年12月 会友 孫崎公子(絵)
  • 2019年3月  会員 依田千恵子(絵)逝去
  • 委員:関野初代(彫)、雨谷達夫(絵)
  • 会員:菅野操、榎本紀代文、斉藤光彦、吉岡真、藤本美紗子、石川三知代、定岡三紀子、宮坂和子、岩田明美、中本邦夫、北島英巳、宇野冨美代、仙田清、金田千佳、伊藤裕一、 宍倉綾子(絵)、永澤一美(版)、今井田一已(彫)
  • 会友:岡本彰、橋本るり子、三谷滋子、竹内光一、阪口美幸、君島しょうたろう、福井博子、高橋ひろえ、福井建彦、土田清香、佐藤幸雄、八木ウメ、渡部哲也(絵)、福田豊(彫)
    退会
  • 2018年2月18日の運営委員会(国立新美術館)に於いて、津野充聡(彫)を運営委員に推挙、承認
  • 2018年8月26日の事前運営委員会(国立新美術館)に於いて新委員に絵画部6名、彫刻部1名を推挙、承認
委員推挙坂口 かほる(絵)、柴山 桂子、田中 正秋、橋本 紀夫、藤本 元美、横須賀 康子、髙木 和文 (彫)
会員推挙生田 裕人(絵)、太田 信三、大橋 壯久、大森 英節、片野 泰人、妹尾 佑介、髙橋 久仁子、田渕 幹夫、坪田 美代子、寺尾 立子、永井 富貴子、中田 絵里、名香山 直子、福山 歩由美、藤本 美紗子、丸山 和子、森岡 勇二、吉田 静江、渡辺 妙子、渡邊 ひろ子、高山 久子(版)、服部 八恵子
会友推挙今井 由夫 (絵)、岩城 和恵、岩野 美紗子、大澤 征治、岡本 彰、河原 憲行、木田 英子、木下 由美子、黒川 秀夫、小池 華子、後藤 杏、佐々木 康樹、志知 佳子、鈴木 啓子、多賀 和子、高橋 典子、辻 マサオ、長永 揚子、永田 和行、八木 ウメ、山下 紀枝子、山田 芳之、吉川 麗子、吉原 悦子、渡邉 順子、渡部 哲也、渡邊 光章、鈴木 しのぶ(彫)、平野 正春
一陽賞山田 芳之(絵)
青麦賞後藤 杏(絵)、古市 正彦、梁 海莎(彫)
特待賞大島 満男(絵)、片山 麻里江、黒川 秀夫、小池 華子、吉尾 梨加、平野 正春(彫)、松本 淳志、矢野 晋次
奨励賞阿部 求(絵)、大西 紀子、北川 徳子、木下 脩、木村 和彦、小林 八重子、小松 幸廣、澤田 貢三、清水 成子、白川 雅義、髙岡 せつ子、高橋 文夫、武田 直美、田村 久美子、辻 トシ子、堀 英夫、山田 明子、山本 結子、横山 満津子、吉田 眞理子、渡邉 一仁、木村 公則(彫)、島﨑 將、永井 雄太
鈴木信太郎賞該当者無し
野間仁根賞楠森 道剛(絵)
高岡徳太郎賞山﨑 泰司 (絵)
植木 力賞とさか ますみ(彫)
会員賞緒方 かおる(絵)、奥谷 卓則、坂井 幸子、吉村 雅利、大鍬 英治(彫)
会友賞檀野 計藏(絵)、寺尾 立子、藤田 安臣、横山 瑞歩、中根 絢女(彫)
スカラベ賞吉田 光雄(絵)、安田 操(彫)
野外彫刻賞小林 一夫(彫)
原田 光賞緒方 かおる(絵)
損保ジャパン日本興亜美術財団賞甲賀 保(絵)

63回展:平成29年(2017)

  • 10月4日~10月16日(国立新美術館)
  • 10月24日~10月29日(大阪市立美術館)
  • 第56回関西一陽展 2018年3月(大阪市立美術館)
  • 第55回記念中部一陽展 2018年5月(名古屋市博物館)
  • 第41回千葉一陽展 2018年6月(千葉県立美術館)
  • 第22回一陽会東京展 2018年4月(東京都美術館)
  • 第51回一陽会長野展 2018年7月(松本市美術館)
  • 2018富山一陽展 2018年8月(富山市民プラザ)
  • 2018年2月 会員 鈴木利行(絵)
  • 2018年7月 会員 新井田捨策(絵)逝去
  • 運営委員:渡部貢(絵)
  • 会員:亜衣千里、荒井正則、岩島謹司、榎江里子、垣内カツアキ、加藤美千代、神藤偉司、たかはしあきこ、武田準二、中嶋強、中嶋美瑳子、南部聡、三原路子、宮口観、若杉美智子(絵)、椿智美、古川晶弘(版) 松下良徳(彫)
  • 会友:阿部進、卜部良子、岸本清子、風早和雄、島田くみ子、鈴木弘美、宗保江、竹村ふき子、中村達成、西方結花、宮川元宏(絵)、阿部克志、石川ナオミ(版)、和田啓佑(彫)
    退会
  • 2017年2月19日の運営委員会(国立新美術館)に於いて、運営委員・六﨑敏光(彫)を顧問とする。
会員推挙青山 孟郎(絵)、池田 国男、石田 孝子、磯崎 式子、磨井 静子、大谷 良一、大塚 幸子、川上 弘子、木村 さかえ、坂本 真左子、隅田 博美、孫 鵬、たかはし あきこ、武田 清子、武田 準二、西藤 節子、西山 眞理子、橋爪 玲、早瀬 淳男、増澤 恵美子、松原 美幸、三浦 亀王丸、村田 忠夫(絵)、山口 桂子、山﨑 泰司、横山 優子、渡辺 通子、渡辺 とし子、若木 弘美(版)
会友推挙一町田 怜子(絵)、内田 綾子、遠藤 優綾、大西 暢子、金田 真由美、君島 しょうたろう、黒崎 博、桑野 絹代、小林 明子、櫻川 幸代、田方 勇、谷口 紳一、津末 慶子、土田 清香、寺脇 圭子、中島 恒子、西片 結花、西澤 祐美子、平木 浩一、牧内 弘明、山本 正臣、和田 幸蔵(版)、横浜 香織、伊波 文三(彫)
一陽賞磯崎 式子(絵)
青麦賞武田 準二(絵)、山田 芳之、羽室 陽森(彫)
特待賞小池 華子(絵)、後藤 杏、佐々木 康樹、辻 マサオ、平野 正春(彫)
奨励賞今井 由夫 (絵)、岩城 和恵、岩野 美紗子、大澤 征治、大塚 小津江、岡本 彰、河原 憲行、木下 由美子、黒川 秀夫、志 知佳子、鈴木 啓子、多賀 和子、高橋 典子、長永 揚子、永田 和行、廣瀬 冨美子、八木 ウメ、山下 紀枝子、吉川 麗子、吉原 悦子、渡邉 順子、渡部 哲也、渡邊 光章、伊波 文三(彫)、木村 公則、鈴木 亮翔
鈴木信太郎賞尾島 守(絵)
野間仁根賞該当者なし
高岡徳太郎賞小倉 正之(絵)
植木 力賞小林 一夫(彫)
会員賞大西 正雄(絵)、宮坂 和子、村杉 哲子、小林 ミイラ(版)
会友賞生田 裕人(絵)、妹尾 佑介、福山 歩由美、藤本 美紗子
スカラベ賞大北 節子(絵)、岡崎 昭夫、水谷 喜美子、中村 義孝(彫)
野外彫刻賞三井 正人(彫)
瀧 悌三賞川上 弘子(絵)
損保ジャパン日本興亜美術財団賞奥村 佳弘(絵)

62回展:平成28年(2016)

◎事務所責任:大場 吉美

  • 9月28日~10月10日(国立新美術館)
  • 10月18日~10月23日(大阪市立美術館)
  • 2016年2月28日の運営委員会・委員総会(国立新美術館)に於いて、萩中幸雄(絵)を運営委員に推挙。新委員に絵画部10名を推挙承認。また、企画運営委員の呼称を変更し、顧問とする。
委員推挙石井 悦夫(絵)、宇留野 信章、大北 節子、逢坂 清悦、岡崎 昭夫、川辺 嘉章、北嶋 三智子、竹田 明男、福家 省造、安田 淳
会員推挙赤川 雅俊(絵)、荒井 正則、市川 孝子、緒方 美智子、緒方 かおる、尾山 隆夫、川村 甚子、城戸 清子、楠 裕子、甲賀 保、小島 信子、佐々木 英子、里地 芳美、白﨑 榮子、仙田 清、西尾 昭子、樋口 三千代、福島 涼子、伏黒 由利子、牧田 聖代、松原 照代、三村 恵理、衛守 和佳子(彫)、前川 芳輝、森山 元國
会友推挙生田 裕人(絵)、磯崎 式子、大森 英節、小川 芙美子、勝山 昭子、岸本 清子、久留宮 和子、小藪 達也、阪口 美幸、佐藤 幸雄、白川 幸子、竹内 光一、立花 大聖、中西 美恵子、野﨑 実、平坂 典子、武鎧 恭子、福山 歩由美、藤澤 律子、細野 美佳、本多 和子、丸山 チヨ子、水上 さおり、山﨑 泰司、山田 晃平、横山 瑞歩、渡辺 妙子、渡邊 ひろ子、石川 ナオミ(版)、松本 潤子、葛迫 大祐(彫)、清水 啓一郎、田中 香、中根 絢女、和田 啓佑
一陽賞孫 鵬(絵)
青麦賞福山 歩由美(絵)、鈴木 亮翔(彫)
特待賞遠藤 優綾(絵)、桑野 絹代、中島 恒子、五味 春夫(版)、盆出 省、木村 公則(彫)、清水 啓一郎、和田 啓佑
奨励賞一町田 怜子(絵)、内田 綾子、大西 暢子、金田 真由美、木田 英子、君島 しょうたろう、黒崎 博、小林 明子、櫻川 幸代、田方 勇、谷口 紳一、津末 慶子、土田 清香、寺脇 圭子、西片 結花、西澤 祐美子、平木 浩一、牧内 弘明、丸山 潤、山本 正臣、石川 ナオミ(版)、横浜 香織、和田 幸蔵、葛迫 大祐(彫)、田中 香、羽室 陽森
鈴木信太郎賞溝下 美代子(絵)
野間仁根賞中本 邦夫(絵)
高岡徳太郎賞古賀 敦子(絵)
植木 力賞神山 茂樹(彫)
会員賞安孫子 百合(絵)、安藤 義孝、柴山 桂子、三井 正人(彫)
会友賞尾山 隆夫(絵)、楠 裕子、たかはし あきこ、三浦 高之
スカラベ賞岡田 彌生(絵)、林 裕子、六﨑 敏光(彫)
野外彫刻賞小林 一夫(彫)
勅使河原賞田中 知佳子(絵)
損保ジャパン日本興亜美術財団賞島田 広之(絵)

61回展:平成27年(2015年)

  • 9月30日~10月12日(国立新美術館)
  • 10月20日~10月25日(大阪市立美術館)
  • 第54回関西一陽展 2016年3月(大阪市立美術館)
  • 第53回中部一陽展 2016年5月(名古屋市博物館)
  • 第39回千葉一陽展 2016年6月(千葉県立美術館)
  • 第20回一陽会東京展 2016年4月(東京都美術館)
  • 2015年12月 会友:駒村励吾(絵) 
  • 2016年8月 会友:若月弘(絵) 逝去
  • 運営委員:田所満雄(絵)
  • 委員:福田利明(絵)
  • 会員:井上秀子、小田勝、小島金三、益田恭行(絵) 高橋洋子(版)
  • 会友:宇田幸正、須藤建夫、則松順子、原 弘、松井三枝子、 丸山うた子、(絵) 山口宏子(彫) 退会
会員推挙阿部 正子(絵)、荒井 哲夫、岩島 謹司、岩田 明美、金田 千佳、加納 勝子、児玉 常聖、菅野 操、菅原 礼子、内藤 汎、中西 せつ子、野澤 宣夫、野田 美子、真木 康至、丸山 敦子、村上 禮子、小林 ミイラ(版)、椿 智美
会友推挙市村 四方子(絵)、岩本 秀明、太田 信三、岡本 勇夫、風早 和雄、加藤 富子、神戸 貞子、菊 昌隆、郡谷 美穂子、後藤 静子、小松 繁行、坂井 和子、島田 くみ子、鈴木 弘美、髙津 妙子、高橋 章子、髙橋 久仁子、竹森 由希子、檀野 計藏(絵)、坪田 美代子、永田 牧子、西藤 節子、後出 秀茂、橋本 るり子、平田 せつ子、平山 えり子、福井 博子、藤田 安臣、松井 優子、松山 桂子、丸山 和子、森山 秀樹、山﨑 千代香、横山 純子、阿部 克志(版)、池田 有希、若木 弘美、橋本 雅美(彫)、宮島 雅治
一陽賞生田 裕人(絵)、清水 紀子(彫)
青麦賞横山 瑞歩(絵)、清水 啓一郎(彫)
特待賞磯崎 式子(絵)、高橋 章子、檀野 計藏、西藤 節子、武鎧 恭子、福山 歩由美、山﨑 泰司、山﨑 千代香、松本 潤子(版)、葛迫 大祐 (彫)
奨励賞大森 英節(絵)、小川 芙美子、小野澤 猛文、勝山 昭子、岸本 清子、久留宮 和子、小藪 達也、阪口 美幸、佐藤 幸雄、白川 幸子、竹内 光一、立花 大聖、中西 美恵子、野﨑 実、平坂 典子、藤澤 律子、細野 美佳、本多 和子、丸山 チヨ子、水上 さおり、水谷 浩三、山田 晃平、渡辺 妙子、渡邊 ひろ子、石川 ナオミ(版)、伊波 涼(彫)、鈴木 亮翔、中根 絢女
鈴木信太郎賞古野 恵美子(絵)
野間仁根賞田中 正秋(絵)
高岡徳太郎賞松村 一夫(絵)
植木 力賞六﨑 敏光(彫)
会員賞上田 純子(絵)、小川 京子、川辺 嘉章、永倉 一徳、中本 邦夫、矢野 真(彫)
会友賞赤川 雅俊(絵)、緒方 かおる、坂本 真左子、白﨑 榮子、仙田 清
スカラベ賞岩永 勝彦(絵)、碓田 順彦、小木曽 雅子、佐々木 英夫(彫)
野外彫刻賞深谷 直之(彫)
土方明司賞北沢 努(彫)
損保ジャパン日本興亜美術財団賞古田 恵子(絵)

60回展:平成26年(2014)

  • 10月1日~10月13日(国立新美術館)
  • 10月21日~10月26日(大阪市立美術館)
  • 12月4日~12月7日(石川県立美術館)
  • 第53回関西一陽展 2015年3月(大阪市立美術館)
  • 第52回中部一陽展 2015年5月(愛知県美術館)
  • 第38回千葉一陽展 2015年6月(千葉市美術館)
  • 第19回一陽会東京展 2015年4月(東京都美術館)
  • 運営委員:五十嵐二朗(絵)
  • 委員:神部修成(絵)
  • 会員:宿澤浩、立山邦洋(絵)、市橋輝之(版)
  • 会友:木村満幸、熊谷和子、髙見宏治、富所謙吉、西村茂美、日向啓江(絵)小林英明、中沢明子(版) 退会
  • 2014年2月23日の運営委員会、委員総会(国立新美術館)会議後、彫刻部会会議に於いて運営委員に佐々木英夫、新委員に3名を推挙、承認
  • 2014年8月17日の事前運営委員会に於いて新委員に絵画部13名、版画部1名を推挙、承認
委員推挙阿部 知暁(絵)、大久保 綾子、小畑 恭子、野中 未知子、秀島 有子、水谷 喜美子、雨谷 達夫、岡村 順一、木村 保夫、清水 正男、田沼 和夫、玉田 健二、山本 文郎、池田 美津恵(版)、伊藤 正人(彫)、前島 英輝、松井 勅尚
会員推挙安孫子 百合(絵)、石川 敏夫、宇梶 陽子、楠 忠臣、香焼 直美、小西 明人、小沼 由理子、斉藤 光彦、宍倉 綾子、芝西 広美、髙森 和子、たつみ ゆうこ、生田目 温子、新村 則一、西浦 まゆみ、西谷 のり子、林 圭二、古田 恵子、幕田 今日子、丸山 宏、丸山 光子、三浦 安針、三井 昭典、宮川 正市、村田 宏人、木匠 幸江、山崎 綾乃、依田 千恵子、米山 渉、永澤 一美(版)、狭間 潤子、鍬田 和見(彫)、浜谷 信彦、松下 良徳、村山 悦子
会友推挙阿部 進(絵)、池田 国男、今浦 稔、卜部 良子、大谷 良一、奥田 君子、川上 弘子、北川 三千枝、熊谷 和子、鈴木 晶子、須藤 建夫、田坂 奈美子、谷口 恵子、中村 達成、西村 茂美、早瀬 淳男、姫路 廣司、藤本 美紗子、三浦 高之、三谷 滋子、南 ヒサコ、峯村 欣弘、宮川 元宏、村田 忠夫、横山 優子、吉田 静江、吉野 美策子、小林 ミイラ(版)、服部 八恵子、三好 美奈子(彫)
一陽賞妹尾 佑介(絵)
青麦賞高橋 章子(絵)、清水 紀子(彫)
特待賞川上 弘子(絵)、檀野 計藏、藤本 美紗子、村田 忠夫、横山 優子、駒形 真穂(彫)、劉 治国
奨励賞岩本 秀明(絵)、太田 信三、岡本 勇夫、風早 和雄、加藤 富子、神戸 貞子、郡谷 美穂子、後藤 静子、小松 繁行、坂井 和子、島田 くみ子、鈴木 弘美、髙津 妙子、髙橋 久仁子、竹森 由希子、坪田 美代子、永田 牧子、西藤 節子、根建 カズヨ、後出 秀茂、橋本 るり子、平田 せつ子、藤田 安臣、眞崎 桂子、松井 優子、森山 秀樹、山﨑 千代香、阿部 克志(版)、若木 弘美、三好 美奈子 (彫)、和田 啓佑
鈴木信太郎賞福家 省造(絵)
野間仁根賞宇留野 信章(絵)
高岡徳太郎賞山田 久子(絵)
植木 力賞中村 義孝(彫)
60周年記念賞西山 恭申(絵)
会員賞大北 節子(絵)、古賀 敦子、白井 正浩、田中 知佳子、廣門 幸三、染矢 義之(彫)
会友賞荒井 哲夫(絵)、岩田 明美、菅原 礼子、内藤 汎、松下 良徳(彫)
スカラベ賞亜衣 千里(絵)、石川 三知代、垣内 カツアキ、三輪 乙彦(彫)
野外彫刻賞小林 達也(彫)
本江邦夫賞鹿又 保子(絵)
損保ジャパン日本興亜美術財団賞岡崎 昭夫(絵)

59回展:平成25年(2013)

  • 10月2日~10月14日(国立新美術館)
  • 10月22日~10月27日(大阪市立美術館)
  • 第52回関西一陽展 2014年3月(大阪市立美術館)
  • 第51回中部一陽展 2014年5月(愛知県美術館)
  • 第37回千葉一陽展 2014年5月(千葉市美術館)
  • 第18回一陽会東京展 2014年4月(東京都美術館)
  • 2013年9月 会員八重垣逸郎(絵)、2014年1月 内田英(彫) 
  • 2014年5月 会友曽川博美(絵) 逝去
  • 運営委員:岬和男(絵)、土屋瑞穂(彫)
  • 委員:浮田正樹(絵)、小池郁男(彫)
  • 会員:北爪節夫、国見縫子、高橋和夫、土井稔、山田昌子、結城俊彌、渡辺喜久蔵(絵)小田部実(彫)
  • 会友:上野義明、荻野静江、木村博幸、小松啓子、酒井弘子、高橋優、辻本久子、竹中外喜博、平林辰洋(絵)、楠直明、佐々木貴弘、松浦圭子、山田直美(彫) 退会
  • 2012年12月9日ホテルアジア会館会議室で開かれた運営委員会で代表、副代表制を廃し、従来の副代表は運営委員の位置づけで企画担当とし、企画運営委員と称することに議決した。
  • 2013年2月17日国立新美術館研修室で開かれた運営委員会および委員総会で委員 泉谷淑夫、小松富士子、杉山司、三阪雅彦(絵)、北村五十一(版)を運営委員に推挙、会員登坂真澄(彫)を委員に推挙
  • 2013年8月25日国立新美術館研修室における運営委員会において彫刻部委員神山茂樹を運営委員に推挙 
委員推挙登坂 真澄(彫)
会員推挙伊藤 裕一(絵)、井上 峰子、榎本 紀代文、大黒 郁代、小川 京子、川口 文子、楠森 道剛、篠﨑 聡、島田 広之、鈴木 利行、高橋 章子、豊岡 知世枝、西脇 義照、林 政人、藤井 悟、益田 恭行、桝田 律子、松川 勝男、宮坂 和子、山口 功、石塚 ホヅエ(版)、高橋 洋子、飯澤 公夫(彫)、三井 正人
会友推挙青山 孟郎(絵)、生嶋 香津子、岩田 明美、大橋 壯久、緒方 かおる、小澤 賢侑、尾山 隆夫、片野 泰人、城戸 清子、坂本 真左子、白﨑 榮子、妹尾 佑介、仙田 清、武田 清子、竹中 外喜博、田渕 幹夫、中谷 美和子、則松 順子、原 弘、平田 千代子、平林 辰洋、松井 三枝子、渡辺 顕久、椿 智美(版)、岩壁 善兵衛(彫)
一陽賞古田 恵子(絵)
青麦賞熊谷 和子(絵)、藤本 美紗子、劉 治国(彫)
特待賞今浦 稔(絵)、尾山 隆夫、川上 弘子、坂本 真左子、仙田 清、早瀬 淳男、小林 ミイラ(版)、清水 紀子(彫)、和田 啓佑
奨励賞阿部 進(絵)、池田 国男、卜部 良子、大谷 良一、奥田 君子、北川 三千枝、鈴木 晶子(絵)、須藤 建夫、芹川 正志、田坂 奈美子、谷口 恵子、中村 達成、西村 茂美、姫路 廣司、三谷 滋子、南 ヒサコ、峯村 欣弘、宮川 元宏、村田 忠夫、横山 優子、吉田 静江、吉野 美策子、服部 八恵子(版)、岩壁 善兵衛(彫)、田中 香
鈴木信太郎賞大東 明宏(絵)
野間仁根賞吉村 雅利(絵)
高岡徳太郎賞逢坂 清悦(絵)
植木 力賞三輪 乙彦(彫)
会員賞竹田 明男(絵)、永田 啓子、橋本 紀夫、古野 恵美子、安田 淳、前嶋 英輝(彫)
会友賞宇梶 陽子(絵)、楠 忠臣、孫 鵬、古田 恵子、酒井 恒太(彫)
スカラベ賞佐川 文子(絵)、阿部 知暁、秀島 有子、内田 英(彫)
野外彫刻賞田口 哲也(彫)
瀧 悌三賞土井 敬真(彫)
損保ジャパン美術財団賞岡村 順一(絵)

58回展:平成24年(2012)

  • 10月3日~10月15日(国立新美術館)
  • 10月23日~10月28日(大阪市立美術館)
  • 第51回関西一陽展 2013年3月(大阪市立美術館)
  • 第50回中部一陽展 2013年5月(名古屋市博物館)
  • 第36回千葉一陽展 2013年6月(千葉市美術館)
  • 第17回一陽会東京展 2013年4月(東京都美術館)
  • 運営委員:石黒功(彫)
  • 委員:土嶋敏男(絵)、渡辺勝彦(彫)
  • 会員:岡佳枝、河西由紀子、国井トミ子、幡谷フミコ(絵)、鹿島なおみ、中西俊佳(版)
  • 会友:秋松範子、荒井アツ子、岡田博、岡本敏枝、奥田暉子、五木田あさ子、小玉律子、瀬島茂紀、田中夏子 、戸谷由紀子、松村直樹(絵) 退会
  • 2012年2月19日、国立新美術館研修室で開かれた、運営委員会および委員総会で委員に福田利明(絵)を推挙
  • 2012年8月19日、ホテルアジア会館会議室で開かれた運営委員会に於いて運営委員小池郁男(彫)の委員への勇退を承認
  • 2012年9月21日、ホテルアジア会館会議室で開かれた運営委員会に於いて運営委員に委員小林達也(彫)を推挙
委員推挙福田 利明(絵)
会員推挙飯田 恭彦(絵)、上野 ちづ子、大西 正雄、北島 英巳、笹山 満義、田中 正秋、千野 清和、永井 泰子、南部 聡、畑 透仁、山本 映子、染矢 義之(彫)
会友推挙秋松 範子(絵)、荒井 哲夫、川村 甚子、小松 啓子、佐々木 英子、里地 芳美、菅原 礼子、冨所 謙吉、中山 直子、樋口 三千代、福井 建彦、孫﨑 公子、松原 照代、丸山 うた子、吉池 仁美、若月 弘、渡辺 とし子、小林 英明(版)、河村 俊(彫)、酒井 恒太
青麦賞岩田 明美(絵)、岩壁 善兵衛(彫)
特待賞城戸 清子(絵)、妹尾 佑介、松井 三枝子、清水 紀子(彫)
奨励賞青山 孟郎(絵)、生嶋 香津子、大橋 壯久、緒方 かおる、小澤 賢侑、尾山 隆夫、片野 泰人、坂本 真左子、白﨑 榮子、仙田 清、武田 清子、竹中 外喜博、田渕 幹夫、中谷 美和子、則松 順子、原 弘、平林 辰洋、三浦 高之、渡辺 顕久、池田 有希(版)、椿 智美、望月 彩子、河村 俊(彫)、三好 美奈子
会員賞宇留野 信章(絵)、岡崎 昭夫、尾島 守、木村 保夫、田沼 和夫、西山 恭申、安田 操(彫)
会友賞井上 峰子(絵)、楠森 道剛、高橋 章子、宮坂 和子、飯澤 公夫(彫)
野外彫刻賞小林 達也(彫)
北村賞小畑 恭子(絵)
損保ジャパン美術財団賞茶畑 顕子(絵)

57回展:平成23年(2011)

  • 9月28日~10月10日(国立新美術館)
  • 10月25日~10月30日(大阪市立美術館)
  • 2012年3月30日~4月10日(富山県民会館美術館)
  • 第50回関西一陽展 2012年3月(大阪市立美術館)
  • 第49回中部一陽展 2012年5月(愛知県美術館)
  • 第35回千葉一陽展 2012年6月(千葉県立美術館)
  • 第16回一陽会東京展 2012年4月(東京都美術館)
  • 2011年10月 会員 芦沢宏子、12月 会友 石村慶子
  • 2012年 2月 会員 永岡章、4月 運営委員 山田忠
  • 2012年5月 委員 平賀正勝、 9月 代表 森秀雄(絵) 逝去
  • 委員:島本芳伸 
  • 会員:安達弘章、石川佳愛、伊勢亀君代、唐崎妙、竹村晴夫、玉川浩、中村猛、野村秀久、府川貢(絵)、大木啓義(版)
  • 会友:秋山慶子、川島権二郎、北村映子、仙北谷征子、中村竹子、二ツ栁愛之助(絵)、小松原七実(版)、斎藤貴子、 寺尾博次(彫) 退会
会員推挙荒川 幸知子(絵)、墨川 廣徳、深谷 直之(彫)
会友推挙岡本 敏枝(絵)、金田 千佳、楠 裕子、黒澤 智子、甲賀 保、香焼 直美、児玉 常聖、宍倉 綾子、孫 鵬、高橋 優、武田 準二、寺尾 立子、伏黒 由利子、藤代 清、古田 恵子、増澤 恵美子、村上 禮子(絵)、山口 桂子、渡辺 通子、小松原 七実(版)、多田 彰一、中沢 明子、小野 知香(彫)、楠 直明、前川 芳輝、松下 良徳
一陽賞小松 啓子(絵)、酒井 恒太(彫)
青麦賞樋口 三千代(絵)、松下 良徳(彫)
特待賞菅原 礼子(絵)、渡辺 とし子、楠 直明(彫)、栄 麻由美
奨励賞秋松 範子(絵)、荒井 哲夫、岩田 明美、佐々木 英子、里地 芳美、硎光 早苗、中山 直子、孫﨑 公子、松原 照代、丸山 うた子、吉池 仁美、若月 弘、小林 英明(版)、岩壁 善兵衛(彫)、小野 知香、馬場 絢女
会員賞小畑 恭子(絵)、平野 昭子、山口 陽子、土井 敬真(彫)
会友賞南部 聡(絵)
野外彫刻賞伊藤 正人(彫)
阿部賞深谷 直之(彫)
損保ジャパン美術財団奨励賞墨川 廣徳(絵)

56回展:平成22年(2010)

  • 9月29日~10月11日(国立新美術館)
  • 10月26日~10月31日(大阪市立美術館)
  • 第49回関西一陽展 2011年3月(大阪市立美術館)
  • 第48回中部一陽展 2011年4月(名古屋市博物館)
  • 第34回千葉一陽展 2011年6月(千葉県立美術館)
  • 2010年12月 会員 鈴木武樹(絵)
  • 2010年10月 会友 大越二郎(彫) 逝去
  • 会員:池田修、國重陽子、栗原和美、小松きぬ代、住山佳子、髙山静子、畠中陽一 、判三教、平野孝之、松村涼子、松本京子、望田一美、吉田佳意子(絵)、丸山竹男(彫)
  • 会友:氏家せい子、栗林みよ子、柴野文恵、保坂美恵子、山口忠彦、吉田多賀子(絵)、肱元伸(彫) 退会
  • 2011年2月27日、国立新美術館研修室で開かれた、運営委員会および委員総会で小池郁男 副代表の勇退を承認し、三輪乙彦 運営委員を副代表に選出
会員推挙内山 靖子(絵)、河野 緋紗子、定岡 三紀子、鈴木 利久、林 裕子、廣門 幸三、伏見 伸彌、山田 幸彦
会友推挙荒井 正則(絵)、伊沢 良子、市川 孝子、宇梶 陽子、磨井 静子、緒方 美智子、河野 宇多子、木村 満幸、小島 信子、駒村 励吾、高橋 章子、竹村 ふき子、辻本 久子、中田 絵里、西山 眞理子(絵)、林 圭二、真木 康至、丸山 敦子、森崎 澄子、山内 敏史、山口 忠彦、高山 久子(版)、永澤 一美
一陽賞墨川 廣徳(絵)
青麦賞酒井 恒太(彫)
特待賞甲賀 保(絵)、武田 準二、伏黒 由利子、古田 恵子、丸山 敦子、小松原 七実(版)、楠 直明(彫)、松下 良徳
奨励賞岡本 敏枝(絵)、金田 千佳、楠 裕子、黒澤 智子、香焼 直美、児玉 常聖、宍倉 綾子、高橋 優、寺尾 立子、藤代 清、増澤 恵美子、村上 禮子、渡辺 通子、多田 彰一(版)、中沢 明子、馬場 絢女(彫)、前川 芳輝、渡部 友美絵
会員賞小松 正司(絵)、立山 邦洋、茶畑 顕子、滝川 鯉吉(彫)
会友賞染矢 義之(彫)
野外彫刻賞伊丹 脩(彫)
三田賞松村 一夫(絵)
損保ジャパン美術財団奨励賞定岡 三紀子(絵)、安田 操(彫)

55回展:平成21年(2009)

  • 9月30日~10月12日(国立新美術館)
  • 10月27日~11月1日(大阪市立美術館)
  • 12月11日~15日(石川県立美術館)
  • 第48回関西一陽展 2010年3月(大阪市立美術館)
  • 第47回中部一陽展 2010年3月(愛知県美術館)
  • 第33回千葉一陽展 2010年6月(千葉県立美術館)
  • 2010年8月 会友 竹原隆子(絵) 
  • 2010年9月 会員 平野正毅(絵) 逝去
  • 運営委員:谷岡久
  • 会員:長船侍夢、北谷茂子、鈴木美恵子、洲崎幸七、硯川秀人、田中繁雄、中澤蓉子、中島マミ、羽下政雄、穂井田日出麿、山内美宏(絵)、岩沢勇(彫)
  • 会友:石田秀政、葛西克雄、絹笠輝子、酒井俊雄、塩田康雄、高瀬淑子、高橋壮治、中村陽江、光延由香利、武藤真紀(絵) 退会
  • 2009年11月8日、はあといん乃木坂 会議室に於いて運営委員会会議を行い、第55回展を機に一陽会が絵画・版画・彫刻の専門家集団として活動すべく更なる強化を目指して、現運営委員及び委員の構成員を一旦白紙に戻し、再組織することを議決した。
絵画部運営委員五十嵐 二朗、大場 吉美、小島 鐵男、佐野 儀雄、沢 オイ、塩川 慧子、鈴木 力、高岡 徹、舘野 弘、田所 満雄、棚瀬 修次、濵田 清、細川 尚、岬和 男、森 秀雄、山田 忠、渡部 貢
彫刻部運営委員石黒 功、小池 郁男、小林 一夫、土屋 瑞穂、中村 義孝、三輪 乙彦、六崎 敏光
絵画部委員泉谷 淑夫、市橋 哲夫、浮田 正樹、碓田 順彦、河井 一郎、神部 修成、久保田 正樹、小松 富士子、佐川 文子、島本 芳伸、末田 光一、杉山 司、土嶋 敏男、萩中 幸雄、平賀 正勝、三阪 雅彦、やまぐち かずお、吉田 光雄
版画部委員北村 五十一
彫刻部委員神山 茂樹、小林 達也、佐々木 英夫、関野 初代、津野 充聡、渡辺 勝彦
代表森 秀雄
副代表五十嵐 二朗、佐野 儀雄、鈴木 力、棚瀬 修次(絵)、小池 郁男(彫)
会員推挙尾島 守(絵)、茶畑 顕子、松村 涼子、山田 久子、山室 正子、市橋 輝之(版)、鹿島 なおみ、安田 操(彫)
会友推挙阿部 正子(絵)、伊藤 はる子、奥田 暉子、北村 映子、五木田 あさ子、曽川 博美、髙見 宏治、巽 富士子、常川 雅子、内藤 汎、永井 富貴子、中村 竹子、南部 聡、牧田 聖代、松原 美幸、松村 直樹(絵)、丸山 宏、宮川 正市、森岡 勇二、石塚 ホヅエ(版)、高橋 洋子、衛守 和佳子(彫)、鍬田 和見
青麦賞須田 良雄(絵)、金子 時男(彫)
特待賞高橋 章子(絵)、山口 忠彦、高山 久子(版)、小野 知香(彫)、鍬田 和見
奨励賞荒井 正則(絵)、宇梶 陽子、磨井 静子、河野 宇多子、黒澤 智子(絵)、小島 信子、児玉 常聖、宍倉 綾子、孫 鵬、武田 準二、竹村 ふき子、中田 絵里、林 圭二、藤原 加奈子、森崎 澄子、渡辺 通子、永澤 一美(版)、衛守 和佳子(彫)、松下 良徳
記念会員賞伊勢亀 君代(絵)、岩山 義彦、浮田 正樹、溝下 美代子、山本 安雄、横須賀 康子、神山 茂樹(彫)
記念会友賞赤垣 圭一(絵)、内山 靖子、島田 広之、伏見 伸彌、櫻井 芳高(彫)
野外彫刻賞滝川 鯉吉(彫)
村田賞武田 守弘(彫)
損保ジャパン
美術財団奨励賞
松村 涼子(絵)

54回展:平成20年(2008)

  • 10月1日~13日(国立新美術館)
  • 10月29日~11月3日(大阪市立美術館)
  • 第47回関西一陽展 2009年3月(大阪市立美術館)
  • 第46回中部一陽展 2009年6月(愛知県美術館)
  • 第32回千葉一陽展 2009年6月(千葉県立美術館)
  • 2008年9月 委員 鶴田猛(絵)、 10月 委員 渡会意士(彫)
  • 2008年12月 委員 上田春雄(絵) 
  • 2009年2月 会員 吉川俊夫(絵)、4月 松本進(彫) 
  • 2009年7月 会員 頓田室子(絵) 逝去
  • 会員:糸山文子、赤井健治、山貝芳枝、栗原清司、矢口清子(絵)
  • 会友:坂部迪子、中本光省、村田和、八十島求、小西信英(絵)、関琳世(版) 退会
  • 2008年9月19日 審査会に於いて運営委員80才定年制を削除することを承認
  • 運営委員に田所満雄、岬和男(絵)を選出
会員推挙小松 正司(絵)、田中 渉、平野 昭子、山口 陽子、若杉 美智子
会友推挙飯田 恭彦(絵)、石川 敏夫、石田 孝子、岩島 謹司、宇田 幸正、大塚 幸子、岡田 博、木村 博幸、小西 明人、斉藤 光彦、定岡 三紀子、柴野 文恵、下原 知子、隅田 博美、宗 保江、高森 和子(絵)、田中 正秋、生田目 温子、西尾 昭子、橋爪 玲、福島 涼子、光延 由香利、木匠 幸江、櫻井 芳高(彫)、染矢 義、寺尾 博次
一陽賞南部 聡(絵)
青麦賞定岡 三紀子(絵)、豊田 和佳子(彫)
特待賞中村 竹子(絵)、染矢 義之(彫)
奨励賞阿部 正子(絵)、伊藤 はる子、緒方 美智子、北村 映子、五木田 あさ子、曽川 博美、高見 宏治、巽 富士子、常川 雅子、内藤 汎、永井 富貴子、牧田 聖代、松村 直樹、丸山 宏、宮川 正市、森岡 勇二、石塚 ホヅエ(版)、菊地 知恵子、高橋 洋子、永澤 一美、小野 知香(彫)、櫻井 芳高、寺尾 博次
会友賞尾島 守(絵)、松村 涼子、山田 久子、安田 操(彫)
野外彫刻賞小林 達也(彫)
安井収蔵賞大久保 綾子(絵)
損保ジャパン
美術財団奨励賞
福田 利明(絵)、深谷 直之(彫)

53回展:平成19年(2007)

  • 10月3日~15日(国立新美術館)  
  • 10月23日~28日(大阪市立美術館)
  • 第46回関西一陽展 2008年3月(大阪市立美術館)
  • 第45回中部一陽展 2008年5月(名古屋市博物館ギャラリー)
  • 第31回千葉一陽展 2008年6月(千葉県立美術館)
  • 2007年10月 委員 萩原光観(絵)
  • 2007年12月 会員 小林源次、渡辺雅子(絵) 逝去
  • 委員:坪井正光、 須田良雄(絵)
  • 会員:青柳ナツエ、飯田庸夫、石塚博、右近としこ、久保幸雄、富樫貢平、森山敬典、山口教子(絵)、今英男、小山重之、木村廣(彫)
  • 会友:田中一郎(絵) 退会
  • 2008年2月23日、国立新美術館研修室にて開かれた委員総会に於いて、運営委員に委員 小島鐵男、塩川慧子、高岡徹(絵)を選出
会員推挙長船 侍夢(絵)、金綱 照夫、菊池 秀代、永岡 章、藤田 裕子、山本 文郎、土井 敬真(彫)
会友推挙赤垣 圭一(絵)、石田 秀政、氏家 せい子、内山 靖子、榎本 紀代文、小川 京子、小沼 由里子、加藤 恵子、木村 さかえ、楠 忠臣、楠森 道剛、小玉 律子、酒井 弘子、笹山 満義、田辺 一成、たつみ ゆうこ、戸谷 由紀子、野田 美子、日向 啓江、伏見 伸彌、益田 恭行、丸山 光子、三村 恵理、関 珠世(版)、春原 功(彫)、浜谷 信彦、森山 元國
一陽賞櫻井 芳高(彫)
青麦賞伏見 伸彌(絵)、小野 知香(彫)
特待賞光延 由香利(絵)、飯田 恭彦、定岡 三紀、岡田 博、田中 正秋、塩野 太朗(彫)、浜谷 信彦
奨励賞石川 敏夫(絵)、岩島 謹司、上田 満哉、宇田 幸生、木村 博幸、斉藤 光彦、柴野 文恵、隅田 博美、生田目 温子、橋爪 玲、福島 涼子、木匠 幸江、石塚 ホヅエ(版)、髙橋 洋子、金子 時男(彫)、染矢 義之、豊田 和佳子
会友賞小松 正司(絵)、平野 昭子、山口 陽子、三井 正人(彫)
野外彫刻賞小林 一夫(彫)
齊藤賞福田 豊(彫)
損保ジャパン美術財団奨励賞横須賀 康子(絵)

52回展:平成18年(2006)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月17日~22日(大阪市立美術館)
  • 第45回関西一陽展 2007年3月(大阪市立美術館)
  • 第44回中部一陽展 2007年4月(愛知県美術館)
  • 第30回千葉一陽展 2007年6月(千葉県立美術館)
  • 2007年5月 会友 野中重利(絵)、6月 会員 酒井幸雄(絵) 逝去
  • 会員:安藤節雄、神林茂、高橋栄二郎、田崎徹、宮春王、奥山三郎、山田裕子(絵)、内田源一(彫)
  • 会友:岡田武男、西園敏子、高田謙治(絵) 退会
  • 2007年2月25日、東京都美術館会議室にて開かれた委員総会に於いて、次の役職を制定
  • 代表:森秀雄(絵)
  • 副代表:佐野儀雄、棚瀬修次(絵)、小池郁男(彫)
  • 運営委員に谷岡久(絵) を選出
  • 委員に久保田正剛、塩川慧子、山田忠(絵) を推挙
委員推挙久保田 正剛(絵)、塩川 慧子、山田 忠
会員推挙石川 佳愛(絵)、宇留野 信章、下保 隆義、北谷 茂子、小島 金三、白井 正浩、高孝 壬津子、村杉 哲子、山田 昌子、横須賀 康子、吉岡 真、吉村 雅利、磯山 芳男(彫)、海老根 美奈子、篠原 洋、田口 哲也
会友推挙安孫子 百合(絵)、荒川 幸知子、石村 慶子、葛西 克雄、小松 正司、菅野 操、田中 夏子、豊岡 知世枝、永井 泰子、中田 雅子、野澤 宣夫、平野 昭子、二ツ栁 愛之助、三浦 安針、武藤 真紀、山本 映子、飯沢 公夫(彫)、伊丹 修、三井 正人、安田 操
一陽賞スェ・マーラィン(彫)
青麦賞荒川 幸知子(絵)、楠 直明(彫)
特待賞内山 靖子(絵)、楠森 道剛、寺尾 博次(彫)、安田 操
奨励賞赤垣 圭一(絵)、氏家 せい子、宇田 幸正、榎本 紀代文、木村 さかえ、楠 忠臣、斉藤 光彦、酒井 弘子、坂口 裕子、笹山 満義、たつみ ゆうこ、田辺 一成、田村 幸章 、永井 権吾、日向 啓江、伏見 伸彌、益田 恭行、丸山 光子、三村 恵理、関 琳世(版)、玉分 昭光、伊丹 修(彫)、櫻井 芳高、三井 正人
野外彫刻賞伊藤 正人(彫)
赤津賞硯川 秀人(絵)
損保ジャパン美術財団奨励賞芦沢 宏子(絵)、土井 敬真(彫)

51回展:平成17年(2005)

◎事務所責任:細川 尚 ~2015年

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館) 
  • 10月18日~23日(大阪市立美術館)
  • 10月27日~11月6日(富山県民会館美術館)
  • 第44回関西一陽展 2006年3月(大阪市立美術館)
  • 第43回中部一陽展 2006年4月(愛知県美術館)
  • 第29回千葉一陽展 2006年6月(千葉県立美術館)
  • 2005年10月 会員 水谷仁美(絵)、12月 会友 吉田顕正(絵)
  • 2006年 1月 会友 北嶋正明(絵)
  • 2006年7月 委員 北山泰斗(絵)、 会員 高井知乗(絵) 逝去
  • 委員:荻原宗晃(絵)
  • 会員:入口ふじ子、江川光信、谷口あつ子、 松下絹子(絵)
  • 会友:大久保隆文、高田節子(絵)、田辺靖(彫) 退会
  • 2006年2月19日、東京都美術館会議室にて開かれた委員総会に於いて、運営委員に 委員 中村義孝(彫)を選出、また碓田順彦、河井一郎、渡部貢(絵)を新しく委員に推挙
委員推挙碓田 順彦(絵)、河井 一郎、渡部 貢
会員推挙岩山 義彦(絵)、逢坂 清悦、河西 由紀子、木下 隆裕、国井 トミ子、柴山 桂子、田中 知佳子、丹後 香子、永田 啓子、畑野 昭子、望田 一美、渡辺 雅子、北村 五十一(版)、北沢 努(彫)
会友推挙赤川 雅俊(絵)、秋山 慶子、大黒 郁代、川島 権二郎、絹笠 輝子、栗林 みよ子、坂部 迪子、塩田 康雄、篠崎 聡、島田 広之、茶畑 顕子、中西 せつ子、西浦 まゆみ、西谷 のり子、畑 透仁、幕田 今日子、桝田 律子、松村 涼子、三井 昭典、村田 和(絵)、村田 宏人、山崎 綾乃、吉田 多賀子、依田 千恵子、米山 渉、市橋 輝之(版)、鹿島 なおみ、狭間 潤子、飯田 政子(彫)、深谷 直之、福田 豊 
青麦賞小松 正司(絵)、安田 操(彫)
特待賞荒川 幸知子(絵)、山本 映子、伊丹 修(彫)、深谷 直之
奨励賞安孫子 百合(絵)、石村 慶子、大塚 幸子、小川 京子、加藤 恵子、楠森 道剛、小玉 律子、笹山 満義、鈴木 瑞夫、田中 夏子、豊岡 知代枝、永井 権吾、中田 雅子 、野澤 宣夫、平野 昭子、伏見 伸彌、松波 美由紀、丸山 光子、三浦 安針、武藤 真紀(絵)、岩井 基生(彫)、スェ・マーラィン、福田 豊
会友賞村杉 哲子(絵)、土井 敬真(彫)
野外彫刻賞中村 義孝(彫)
林賞榎 江里子(絵)
損保ジャパン美術財団奨励賞立山 邦洋(絵)

50回展:平成16年(2004)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月19日~24日(大阪市立美術館)
  • 12月11日~15日(石川県立美術館)
  • 第43回関西一陽展 2005年3月(大阪市立美術館)
  • 第28回千葉一陽展 2005年6月(千葉県立美術館)
  • 2005年5月 委員 野間傳治(版) 逝去
  • 会員:菊池豊、佐藤知臣、鈴木啓造、森嶋南風子、ロウエル恒子(絵)、阿部雪子、宮川和博、吉田英智(彫)
  • 会友:大友朋子、小山時子、能波祥明(絵) 退会
  • 2005年2月20日、東京都美術館会議室にて、委員総会を開き会組織の更改。従来の常任委員制を廃し、昨年までの常任委員および委員は、すべて「委員」となり継続し、さらに絵画部25名、彫刻部6名の委員を新しく推挙。また委員の中から会運営の明確化とよりよい会務遂行を計るため 絵画部12名、版画部1名、彫刻部5名による 「運営委員」 を選出した。(◎印=運営委員)
    なお、運営委員は80歳定年制とする。
絵画部委員◎五十嵐 二朗、石川 三知代、泉谷 淑夫、市橋 哲夫、上田 春雄、◎大場 吉美、荻原 宗晃、神部 修成、◎北山 泰斗、國重 陽子、小島 鐵男、小松 富士子、佐川 文子、◎佐野 儀雄、◎沢 オイ、島本 芳伸、末田 光一、杉山 司、◎鈴木 力、須田 良雄、高岡 徹、◎舘野 弘、田所 満雄、◎棚瀬 修次、谷岡 久、土嶋 敏男、◎坪井 正光、鶴田 猛、萩中 幸雄、萩原 光観、畠中 陽一、◎濵田 清、◎細川 尚、三阪 雅彦、岬 和男、◎森 秀雄、吉田 光雄
版画部委員◎野間 傳治
彫刻部委員◎石黒 功、◎小池 郁男、小林 一夫、佐々木 英夫、関野 初代、◎土屋 瑞穂、中村 義孝、◎三輪 乙彦、◎六崎 敏光、渡辺 勝彦、渡会 意士
会員推挙五十嵐 優子(絵)、池田 修、井上 秀子、岡田 誠、小松 きぬ代、神藤 偉司、立山 邦洋、棚倉 英雄、野村 秀久、荻原 興作、古野 恵美子
会友推挙加納 勝子(絵)、鈴木 利久、高橋 壯治、竹原 隆子、西脇 義照、保坂 美恵子、宮坂 和子、山田 幸彦、土井 敬真(彫)
一陽賞土井 敬真(彫)
青麦賞菅野 操(絵)、岩井 基生(彫)
特待賞川島 権二郎(絵)、村田 和、米山 渉、深谷 直之(彫)、吉田 直樹
奨励賞赤垣 圭一(絵)、赤川 雅俊、秋山 慶子、石田 秀政、小沼 由理子、坂部 迪子、塩田 康雄、島田 広之、鈴木 博之、茶畑 顕子、永井 泰子、中田 雅子、中西 せつ子、西浦 まゆみ、西谷 のり子、野田 美子(絵)、平野 栄作、二ツ栁 愛之助、松村 涼子、武藤 真紀、山崎 綾乃、市橋 輝之(版)、鹿島 なおみ、狭間 潤子、森山 元國(彫)、福田 豊 
第50回記念会員賞榎 江里子(絵)、渡辺 勝彦(彫)
会友賞小松 きぬ代(絵)、田口 哲也(彫)
野外彫刻賞丸山 竹男(彫)
宝木賞河井 一郎(絵)
損保ジャパン美術財団奨励賞幡谷 フミコ(絵)、神山 茂樹(彫)

49回展:平成15年(2003)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月15日~19日(大阪市立美術館)
  • 第42回関西一陽展 2004年3月(大阪市立美術館)
  • 第42回中部一陽展 2004年5月(愛知県美術館)
  • 第27回千葉一陽展 2004年6月(千葉県立美術館)
  • 2003年11月 会員 石崎義政(絵)、会員 植木舜一(彫)
  • 2004年3月  常任委員 高嶋文彦(彫) 
  • 2004年5月  常任委員 勝一晃(絵)、会友 田中四郎(絵) 逝去
  • 常任委員:大石可久也(絵)
  • 会員:市川裕康、金子孝子、小松久子、白川晃、中嶋鉦子、桝沢紀子(絵)
  • 会友:江川扶美子、大波多幸子、渋谷隆美、高橋亨、武田遥子、なまためみちお、堀口やよい(絵)、結束明広(彫) 退会
会員推挙赤井 健治(絵)、安藤 義孝、石井 悦夫、加藤 美千代、北嶋 三智子、北爪 節夫、寺井 三泰、中野 久賀子、溝下 美代子、丸山 竹男(彫)
会友推挙荒井 アツ子(絵)、上野 ちづ子、川口 文子、河野 緋紗子、白井 正浩、瀬島 茂紀、高橋 ひろえ、林 政人、林 裕子、藤田 裕子、堀口 やよい、山本 文郎、横須賀 康子、松浦 圭子(彫)
一陽賞高橋 壯治(絵)
青麦賞鈴木 利久(絵)、深谷 直之(彫)
特待賞岡本 武紫(絵)、吉田 多賀子、福田 豊(彫)
奨励賞石村 慶子(絵)、大黒 郁代、絹笠 輝子、斉藤 公子、塩田 康雄、竹原 隆子、田中 夏子、茶畑 顕子、戸谷 由紀子、西浦 まゆみ、西脇 義照、保坂 美恵子、幕田 今日子、益田 恭行、宮坂 和子、土井 敬真(彫)、飯沢 公夫
会友賞立山 邦洋(絵)
野外彫刻賞武田 守弘(彫)
損保ジャパン美術財団奨励賞福家 省造(絵)

48回展:平成14年(2002)

  • 9月19日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月16日~20日(大阪市立美術館)
  • 第41回関西一陽展 2003年3月(大阪市立美術館)
  • 第41回中部一陽展 2003年5月(愛知県美術館)
  • 第26回千葉一陽展 2003年6月(千葉県立美術館)
  • 2002年9月 会員 斎藤茂(絵)
  • 2003年3月 常任委員 植木力(彫) 逝去
  • 会員:有賀邦夫、佐久川圀、杉山汎、竹氏廣(絵)、田中正秋(版)、石黒晋(彫)
  • 会友:大野隆之、八木沢恒蔵(絵) 退会
会員推挙大北 節子(絵)、大東 明宏、小倉 正之、桑原 收、古賀 敦子、坂井 幸子、坂口 かほる、鈴木 啓造、田邉 光則、田沼 和夫、千坂 健、西山 恭申、羽下 政雄、矢口 清子、山口 教子、矢野 真(彫)、大鍬 英治、前嶋 英輝
会友推挙井上 峰子(絵)、上野 義明、柴山 桂子、田中 四郎、千野 清和、藤井 悟、山口 陽子、山田 久子
一陽賞柴山 桂子(絵)、松浦 圭子(彫)
青麦賞白井 正浩(絵)、岡本 大助(彫)
特待賞河野 緋紗子(絵)、鈴木 博之、土井 敬真(彫)
奨励賞池原 映子(絵)、上野 ちづ子、小原 猛、小堀 貴美子、鈴木 利久、瀬島 茂紀、千崎 勝廣、高橋 ひろえ、林 政人、林 裕子、平野 栄作、藤田 裕子、保坂 美恵子、堀口 やよい、本田 佑一、宮坂 和子、米山 渉、吉田 多賀子
会友賞赤井 健治(絵)、溝下 美代子、前嶋 英輝(彫)
野外彫刻賞土屋 瑞穂(彫)
損保ジャパン美術財団奨励賞溝下 美代子(絵)、矢野 真(彫)

47回展:平成13年(2001)

  • 9月19日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月16日~21日(大阪市立美術館)
  • 12月12日~17日(石川県立美術館)
  • 第40回関西一陽展 2002年3月(大阪市立美術館)
  • 第40回中部一陽展 2002年5月(愛知県美術館)
  • 第25回千葉一陽展 2002年6月(千葉県立美術館)
  • 2002年8月 会友 美馬須美子(絵) 逝去
  • 会員:後藤泰洋、鈴木雅弘、 スマルモ(絵)、福田順忠、八木ヨシオ(彫)
  • 会友:岡野哲也、白上浜子、田方淑子、山門直三、山口芯子、山田マサ子(絵)、海野健治(彫) 退会
会員推挙入口 ふじ子(絵)、右近 としこ、鹿又 保子、鈴木 美恵子、高山 静子、竹氏 廣、竹田 明男、永倉 一徳、中村 猛、橋本 紀夫、本間 くみ、結城 俊弥
会友推挙石川 佳愛(絵)、伊藤 裕一、岩山 義彦、大友 朋子、大波 多幸子、荻野 静江、小西 信英、渋谷 隆美、墨川 廣徳、西園 敏子、村杉 哲子、渡辺 雅子、肱元 伸(彫)
一陽賞大友 朋子(絵)
青麦賞土井 敬真(彫)
特待賞上野 義明(絵)、柴山 桂子、渡辺 雅子、寺崎 俊一(彫)、松浦 圭子
奨励賞荒井 アツ子(絵)、井上 峰子、上野 ちづ子、加納 勝子、川口 文子、栗林 みよ子、藤井 悟、三井 昭典、山口 陽子、山田 久子、山田 幸彦、山本 文郎、横須賀 康子、依田 千恵子(絵)、亘 妙子、岡本 大助(彫)、和田 恵美
会友賞桑原 收(絵)、古賀 敦子、千坂 健、大鍬 英治(彫)
野外彫刻賞小林 達也(彫)
安田火災美術財団奨励賞泉谷 淑夫(絵)

46回展:平成12年(2000)

  • 9月19日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月17日~22日(大阪市立美術館)
  • 第39回関西一陽展 2001年3月(大阪市立美術館)
  • 第39回中部一陽展 2001年5月(愛知県美術館)
  • 第24回千葉一陽展 2001年6月(千葉県立美術館)
  • 2000年12月 委員 中村秀雄(絵)
  • 2001年5月 会員 江口襟子(絵)、吉井とみ子(絵) 逝去
  • 会員:青木みちゑ、加須屋万美(絵)、有賀典子(彫)
  • 会友:北村暢、久郷眞、三原宅休身、向井林三(絵)、谷岡暁(版)、酒谷朱実(彫) 退会
会員推挙青柳 ナツエ(絵)、芦沢 宏子、和泉 洸、奥村 佳弘、小嶋 英子、中本 邦夫、平野 孝之、前田 睦、山下 濶志、山本 安雄、池田 美津恵(版)、大木 啓義、神山 茂樹(彫)、武田 守弘
会友推挙赤井 健治(絵)、長船 侍夢、金綱 照夫、菊池 秀代、芝西 広美、仙北谷 征子、高橋 亨、千坂 健、廣門 幸三、松川 勝男、溝下 美代子、美馬 須美子、吉田 顕正、若杉 美智子、北村 五十一(版)、田口 哲也(彫)
一陽賞肱元 伸(彫)
青麦賞赤井 健治(絵)、田口 哲也(彫)
特待賞荻野 静江(絵)、松浦 圭子(彫)、渡辺 耕治
奨励賞石川 佳愛(絵)、伊藤 裕一、井上 峰子、今井 武志、岩山 義彦、上野 義明、小西 信英、墨川 廣徳、瀬島 茂紀、高橋 ひろえ、畑 透仁、山口 陽子、渡辺 雅子、和田 恵美(彫)、飯田 政子
会友賞鈴木 美恵子(絵)、中村 猛
野外彫刻賞小林 一夫(彫)
安田火災美術財団奨励賞小畑 恭子(絵)、渡辺 勝彦(彫)

45回展:平成11年(1999)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月13日~17日(大阪市立美術館)
  • 10月22日~11月7日(富山県民会館美術館)
  • 第38回関西一陽展 2000年3月(大阪市立美術館)
  • 第38回中部一陽展 2000年5月(愛知県美術館)
  • 第23回千葉一陽展 2000年6月(千葉県立美術館)
  • 1999年10月 会員 月見里茂(絵)、11月 会員 伊藤公二(絵)
  • 1999年12月 会員 大羽梧郎(絵)
  • 2000年 3月 常任委員 小川哲郎(絵)
  • 2000年5月 委員 角美貴子(絵)、会友 片岡福光(版) 逝去
  • 会員:熊田藤作、斉藤孝利、湯浅豊子、与儀達治(絵)、大森澪(版)
  • 会友:小泉晶子、二宮久義、室田照男(絵) 退会
会員推挙石川 恭子(絵)、伊勢亀 君代、榎 江里子、佐藤 知臣、住山 佳子、松本 京子、三原 路子、吉井 とみ子、小澤 美雪(版)
会友推挙井上 秀子(絵)、岡田 武男、河西 由紀子、北村 義宏、酒井 俊雄、鈴木 美恵子、田中 一郎、畑野 昭子、八十嶋 求、吉岡 真、酒谷 朱実(彫)、佐々木 貴弘
青麦賞溝下 美代子(絵)、松浦 圭子(彫)
特待賞赤井 健治(絵)、金綱 照夫、田口 哲也(彫)、肱元 伸
奨励賞岩山 義彦(絵)、大友 朋子、菊池 秀代、北村 五十一、渋谷 隆美、芝西 広美、仙北谷 征子、高橋 亨、千坂 健、中島 みどり、西園 敏子 、廣門 幸三、藤田 裕子、松川 勝男、山田 久子、和田 惠美(彫)
第45回記念会員賞高岡 徹(絵)、平田 愼一、吉田 英智(彫)
会友賞芦沢 宏子(絵)、小嶋 英子、神山 茂樹(彫)
野外彫刻賞中村 義孝(彫)
安田火災美術財団奨励賞小島 鐵男(絵)

44回展:平成10年(1998)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)
  • 10月(大阪市立美術館) 
  • 第37回関西一陽展 1999年3月(大阪市立美術館)
  • 第37回中部一陽展 1999年5月(愛知県美術館)
  • 第22回千葉一陽展 1999年6月(千葉県立美術館)
  • 1999年6月 会員 鴇田喜美(絵)、5月 中堀嘉雄(彫) 逝去
  • 会員:佐々木吾郎、野村幸子(絵)、大和田正人(彫)
  • 会友:浅野健、常世田喜美子、永井新吾、新居田公子、半澤てる、丸山節子(絵)、高橋史子、田中栄次、桝岡秀樹(彫) 退会
会員推挙江口 襟子(絵)、岡 佳枝、岡﨑 昭夫、福田 利明
会友推挙右近 としこ(絵)、大西 正雄、北島 英己、木下 隆裕、国井 トミ子、小松 きぬ代、田中 知佳子、棚倉 英雄、齋藤 貴子(彫)、田辺 靖
青麦賞棚倉 英雄(絵)、酒谷 朱実(彫)
特待賞鈴木 美恵子(絵)、畑野 昭子、肱元 伸(彫)、佐々木 貴弘
奨励賞赤井 健治(絵)、井上 秀子、岡田 武男、河西 由紀子、北村 義宏、墨川 廣徳、廣門 幸三、桝田 律子、吉岡 真 、吉田 顕正、田口 哲也(彫)、渡辺 耕治
会友賞矢野 真(彫)
野外彫刻賞滝川 鯉吉(彫)
安田火災美術財団奨励賞大久保 綾子(絵)、木村 廣(彫)

43回展:平成9年(1997)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)
  • 10月(大阪市立美術館)  
  • 第36回関西一陽展 1998年3月(大阪市立美術館)
  • 第36回中部一陽展 1998年5月(愛知県美術館)
  • 第21回千葉一陽展 1998年6月(千葉県立美術館)
  • 1998年2月 常任委員 田辺栄次郎(絵)、8月 山崎猛(彫)
  • 1998年3月 会員 生地太久、5月 安藤能亘、8月 塚崎もとえ(絵)
  • 1998年2月 会友 萩原輝夫(絵) 逝去
  • 会員:神門四郎、田島正子、堀内千里(絵)、太田清(彫)
  • 会友:岡本容子、中村一仁(絵) 退会
会員推挙栗原 清司(絵)、山田 裕子、唐崎 妙、藤本 元美、有賀 邦夫、森山 敬典
会友推挙五十嵐 優子(絵)、西山 恭申、下保 隆義、田中 渉、能波 祥明、加藤 美千代、逢坂 清悦、磯山 芳男(彫)
一陽賞齋藤 貴子(彫)
青麦賞田辺 靖(彫)
特待賞小松 きぬ代(絵)、棚倉 英雄、酒谷 朱実(彫)、肱元 伸
奨励賞右近 としこ(絵)、田中 千佳子、鈴木 美恵子、酒井 俊雄、木下 隆裕、大西 正雄、河西 由紀子、北島 英巳、門田 毅二、大友 朋子、杉村 哲子、北村 五十一、佐々木 貴弘(彫)
会友賞福田 利明(絵)、武田 守弘(彫)
野外彫刻賞石黒 晋(彫)
安田火災美術財団奨励賞安達 弘章(絵)

42回展:平成8年(1996)

  • 9月19日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(石川県立美術館)
  • 第35回関西一陽展 1997年3月(大阪市立美術館)
  • 第35回中部一陽展 1997年5月(愛知県美術館)
  • 第20回千葉一陽展 1997年6月(千葉県立美術館)
  • 1996年9月 会員 郡慧子(絵)
  • 1997年1月 会員 多治見胤昭(彫)、会友 橋本侑里惠(絵) 逝去
  • 会員:中田實(絵)、張子隆、和田正義(彫)
  • 会友:葛巻さと子、東信昭(絵)、佐伯孝昭(版) 退会
  • 1997年5月、日本美術家会館会議室において、常任委員会を開催。細川尚、岬和男(絵)、土屋瑞穂(彫)の三会員を委員に推挙
委員推挙細川 尚(絵)、岬 和男、土屋 瑞穂(彫)
会員推挙上田 純子(絵)、大久保 綾子、小田 勝、清水 正男、渡辺 美津男
会友推挙安藤 義孝(絵)、大北 節子、北谷 茂子、古賀 敦子、小島 金三、高孝 壬津子、竹田 明男、立山 邦洋、中村 猛、永田 啓子、谷岡 暁(版)
一陽賞竹田 明男(絵)
青麦賞五十嵐 優子(絵)、佐々木 貴弘(彫)
特待賞逢坂 清悦(絵)、木内 明(彫)、斉藤 貴子、酒谷 朱実
奨励賞井上 秀子(絵)、右近 としこ、大西 正雄、下保 隆義、国井 トミ子、仙北谷 征子、田中 知佳子、田中 美紀、田中 渉、棚倉 英雄、西山 恭申、畑野 昭子、八十嶋 求、楊 釣粮、萩原 光之(版)、磯山 芳男(彫)、髙橋 将典
会友賞山田 裕子(絵)、小田 明宏(彫)
野外彫刻賞張 子隆(彫)
野間賞角 美貴子(絵)
安田火災美術財団奨励賞杉山 司(絵)、土屋 瑞穂(彫)

41回展:平成7年(1995)

  • 9月19日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 第34回関西一陽展 1996年3月(大阪市立美術館)
  • 第34回中部一陽展 1996年5月(愛知県美術館)
  • 第19回千葉一陽展 1996年6月(千葉県立美術館)
  • 1996年 1月 委員 澤田正太郎、8月 絹笠省三(絵)
  • 1997年11月 会友 斉藤与志子(絵) 逝去
  • 委員:金田忠、会員 星眞子(彫)
  • 会友:加藤圭子、小林学、寺林正雄、松館佑親(絵) 退会
会員推挙石黒 晋(彫)
会友推挙青柳 ナツエ(絵)、芦沢 宏子、大久保 隆文、桑原 收、小嶋 英子、小山 時子、高田 謙治、髙山 静子、丹後 香子、本間 くみ、三原 拓身、矢口 清子、山口 功、山田 マサ子、山田 昌子 、矢野 真(彫)、小田 明、村山 悦子
一陽賞小田 明広(彫)
青麦賞安藤 義孝(絵)、渡辺 拓治(彫)
特待賞古賀 敦子(絵)、立山 邦洋、永田 啓子、斉藤 貴子(彫)、磯山 芳男、村山 悦子
奨励賞五十嵐 優子(絵)、大北 節子、加藤 美千代、下保 隆義、木下 隆裕、小松 きぬ代、篠崎 聡、竹田 明男、中村 猛、西山 恭申、平木 教子、松野 洋子、谷岡 暁(版)、田辺 靖(彫)、モンテル・レシェイル・フィリップ
野外彫刻賞有賀 典子(彫)
野間賞上田 春雄(絵)
安田火災美術財団奨励賞安藤 能亘(絵)、市橋 哲夫

40回展:平成6年(1994)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 第33回関西一陽展 1995年3月(大阪市立美術館)
  • 第33回中部一陽展 1995年5月(愛知県美術館)
  • 第18回千葉一陽展 1995年6月(千葉県立美術館)
  • 会員:池田喜重(絵)、高木一郎、番匠建次(彫)
  • 会友:赤崎正代(絵)、金井良輔(彫) 退会
会員推挙岡村 順一(絵)、金子 孝子、久保 幸夫、佐伯 武彦、塩川 慧子、下村 沖雄、鈴木 武樹、高井 知乗、玉田 健二、長谷川 清晴、幡谷 フミコ、水谷 仁美、宮 春王、安田 淳、山貝 芳枝、太田 清(彫)、小田部 実、小宅 淑子、滝川 鯉吉
会友推挙今西 精二(絵)、宇留野 信章、鈴木 啓造、武田 遥子、寺井 三泰、中野 久賀子、中本 光省、生田目 満夫、橋本 侑里惠、山根 泰治、吉村 雅利、北沢 努(彫)、田辺 宏子、吉川 直美 
一陽賞山根 泰治(絵)、田辺 宏子(彫)
青麦賞青柳 ナツエ(絵)、矢野 真(彫)
特待賞小嶋 英子(絵)、矢口 清子、斉藤 貴子(彫)、髙橋 希多美、田辺靖、モンテル・レシェイル・フィリップ
奨励賞芦沢 宏子(絵)、安藤 義孝、古賀 敦子、小山 時子、島田 広之、高田 謙治、髙山 静子、立山 邦洋、丹後 香子、中村 節子、中村 猛、長尾 晃、能波 祥明、三原 拓身、山口 功、山田 昌子、常見 一奈(彫)、渡辺 拓治
第40回記念会員賞木村 廣(彫)
第40回記念会友賞上田 純子(絵)、大久保 綾子、石黒 晋(彫)
野外彫刻賞中堀 嘉雄(彫)
野間賞沢田 正太郎(絵)
功労賞北山 泰斗(絵)
安田火災美術財団奨励賞岡田 彌生(絵)、中村 義孝(彫)

39回展:平成5年(1993)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 第32回関西一陽展 1994年3月(大阪市立美術館)
  • 第32回中部一陽展 1994年5月(愛知県美術館)
  • 第17回千葉一陽展 1994年6月(千葉県立美術館)
  • 1993年11月 会員 飯田慶三、10月 会友 白井一雄(絵) 逝去
  • 会友:小林健志、白石武、中村一仁(絵)、早川恭子(版) 退会
  • 1994年5月、日本美術家会館会議室において第40回記念展に向けての委員総会を開催。棚瀬修次・坪井正光 両委員を常任委員に推挙
常任委員推挙棚瀬 修次(絵)、坪井 正光
会員推挙泉谷 淑夫(絵)、浮田 正樹、神崎 元志
会友推挙池田 修(絵)、坂井 幸子、永井 新吾、新村 則一、古野 恵美子、前田 睦、三原 路子、望田 一美、森山 敬典、山本 安雄、佐伯 孝昭(版)、神山 茂樹(彫)、前嶋 英輝
青麦賞北沢 努(彫)
特待賞鈴木 啓造(絵)、橋本 侑里惠、三原 拓身、小田 明宏(彫)、ジャン・ルイ・マルモラ、田辺 宏子
奨励賞芦沢 宏子(絵)、今西 精二、宇留野 信章、大塚 好雄、長船 侍夢、小嶋 英子、小西 信英、小山 時子、髙山 静子、寺井 三泰、永田 啓子、山田 マサ子、吉岡 真、吉村 雅利、岩島 進(彫)、春原 功 
会友賞小林 学(絵)、太田 清(彫)
野外彫刻賞小林 達也(彫)
野間賞舘野 弘(絵)
安田火災美術財団奨励賞硯川 秀人(絵)、平賀 正勝

38回展:平成4年(1992)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 第31回関西一陽展 1993年3月(大阪市立美術館)
  • 第31回中部一陽展 1993年5月(名古屋市博物館)
  • 第16回千葉一陽展 1993年6月(千葉県立美術館)
  • 1993年8月 常任委員 中村輝(彫)
  • 1993年2月 会員 兎月人、4月 斉藤富蔵、 9月 笹尾晟一(絵)
  • 1993年1月 会友 勝谷チヨ(絵) 逝去
  • 会友:北村修、三吉亨久(絵)、山川武夫、三崎洋一(版)、高橋勝、西田亨(彫) 退会
委員推挙石黒 功(彫)
会員推挙スマルモ(絵)、田島 正子、野村 幸子、平田 慎一、松村 一夫、伊藤 正人(彫)
会友推挙石井 悦夫(絵)、唐崎 妙、田沼 和夫、永岡 章、山口 教子、結城 俊弥、片岡 福光(版)、武田 守弘(彫)、丸山 竹男
青麦賞三原 路子(絵)、吉川 直美(彫)
特待賞坂井 幸子(絵)、古野 恵美子、前田 陸、望田 一美、前嶋 英輝(彫)、モンテル・レシェイル・フィリップ
奨励賞池田 修(絵)、宇留野 信章、岡田 武男、北谷 茂子、鈴木 啓造、竹田 明男、田中 一郎、丹後 香子、寺井 三泰、永井 新吾、生田目 満夫、森山 敬典、山根 泰治、山本 安雄(絵)、吉村 雅利、加藤 英夫(版)、佐伯 孝昭、岩島 進(彫)、神山 茂樹、北沢 努
会友賞滝川 鯉吉(彫)
野間賞吉川 俊夫(絵)
安田火災美術財団奨励賞棚瀬 修次(絵)、有賀 典子(彫)

37回展:平成3年(1991)

◎事務所責任:坪井 正光 ~2004年

  • 9月19日~10月3日(東京都美術館) 
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 10月(富山県民会館)
  • 第30回関西一陽展 1992年2月(大阪市立美術館)
  • 第30回中部一陽展 1992年4月(愛知県美術館)
  • 第15回千葉一陽展 1992年6月(千葉県立美術館)
  • 1991年10月 常任委員 高岡徳太郎(絵)
  • 1992年 2月 会友 土屋貫一(絵) 
  • 1992年 6月 会友 平野眞佐子(絵) 逝去
  • 会友:草野万寿美、西倉一男、水野勤(絵)、権藤俊男、森山良民(彫) 退会
会員推挙小畑 恭子(絵)、垣内 カツアキ、古曽 成樹、洲崎 幸七、須田 良雄、福家 省造、中西 俊桂(版)、谷津 喜美代(彫)
会友推挙岡 佳枝(絵)、大東 明宏、小林 学、斉藤 美子、白上 浜子、田邉 光則、中本 邦夫、中村 一仁、羽下 政雄
一陽賞中本 邦夫(絵)、丸山 竹男(彫)
青麦賞唐崎 妙(絵)、前嶋 英輝(彫)
特待賞三原 路子(絵)、山口 教子、中沢 俊晴(彫)、木幡 光子、北沢 努
奨励賞池田 修(絵)、石井 悦夫、大久保 隆文、小倉 怜子、川本 満子、嶋田 怜子、武田 洋子、田沼 和夫、寺井 三泰、新村 則一、山口 功、山根 泰治、結城 俊弥、片岡 福光(版)、谷岡 暁、武田 守弘(彫)、神山 茂樹、吉川 直美  
会友賞玉田 健二(絵)、谷津 喜美代(彫)
野外彫刻賞福田 順忠(彫)
大心苑賞登坂 真澄(彫)
野間賞坪井 正光(絵)
安田火災美術財団奨励賞谷岡 久(絵)、石川 三知代

36回展:平成2年(1990)

  • 9月19日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(石川県立美術館)
  • 第29回関西一陽展 1991年2月(大阪市立美術館)
  • 第29回中部一陽展 1991年4月(愛知県美術館)
  • 第14回千葉一陽展 1991年6月(千葉県立美術館)
  • 1990年10月 会員 天王寺谷卓三(絵)
  • 1991年 2月 会員 上野富蔵(絵) 逝去
  • 委員:大山美信、会員 高橋甲、会友 安村賢一(絵)  退会
会員推挙奥谷 卓則(絵)、竹村 晴夫、桝沢 紀子
会友推挙榎 江里子(絵)、岡野 哲也、小倉 正之、北島 三智子、北爪 節夫、草野 万寿美、住山 佳子、高井 知乗、寺林 正雄、中村 陽江、永倉 一徳、福田 利明、山室 正子、小澤 美雪(版)、大鍬 英治(彫)、金井 良輔、田中 英次
青麦賞榎 江里子(絵)、鈴木 博之(彫)
特待賞岡 佳枝(絵)、小林 学、田辺 光則、中村 一仁、羽下 政雄、神山 茂樹(彫)、丸山 竹男
奨励賞石井 悦夫(絵)、鵜沼 世里子、大北 節子、大東 明宏、唐崎 妙、桑原 收、斎藤 美子、白上 浜子、竹原 隆子、田沼 和夫、千野 清和、中本 邦夫、永井 新吾、永岡 章(絵)、山本 安雄、片岡 福光(版)、伊沢 のぞみ(彫)、ビクトル 永沼、三代 博紀
会友賞伊藤 正人(彫)
野外彫刻賞渡会 意士(彫)
大心苑賞六崎 敏光(彫)
野間賞鈴木 力(絵)
鈴木賞北山 泰斗(絵)
安田火災美術財団奨励賞高橋 和夫(絵)、谷津 喜美代(彫)

35回展:平成1年(1989)

  • 9月19日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店)
  • 第28回関西一陽展 1990年1月(大阪市立美術館)
  • 第28回中部一陽展 1990年5月(名古屋市博物館)
  • 第13回千葉一陽展 1990年6月(千葉県立美術館)
  • 1989年11月 会員 多賀堂岳(版)
  • 1989年12月 会員 清田英作(絵)
  • 1990年 3月  会員 葛西康(絵) 逝去
  • 会友:古川美保子(絵) 退会
会員推挙阿部 知暁(絵)、斎藤 茂、笹尾 晟一、宿沢 浩、生地 太久、白石 寛子、硯川 秀人、高橋 和夫、塚崎 もとえ、辻本 光彦、富樫 貢平、中嶋 美瑳子、畠中 陽一、秀島 有子、宮口 観、やまぐち かずお、内田 英(彫)、張 子隆、松井 勅尚、和田 正義
会友推挙赤崎 正代(絵)、伊勢亀 君代、石川 恭子、入口 ふじ子、上田 純子、岡田 誠、奥村 佳弘、久郷 眞、斉藤 与志子、坂口 かほる、玉田 健二、蓮尾 一朗、松本 京子、室田 照男、山下 濶志、山田 裕子、吉井 とみ子、早川 恭子(版)、石黒 晋(彫)、太田 清、滝川 鯉吉
一陽賞室田 照男(絵)
青麦賞住山 佳子(絵)、石黒 晋(彫)
特待賞榎 江里子(絵)、中村 陽江、山室 正子、小澤 美雪(版)、大鍬 英治(彫)、金井 良輔、ビクトル 永沼
奨励賞呉 日煥(絵)、大波多 幸子、小倉 正之、北爪 節夫、草野 万寿美、高井 知乗、寺林 正雄、中本 邦夫、高田 謙治、永倉 一徳、芳本 都、佐伯 孝昭(版)、東 修二(彫)、奥貫 由美子、高橋 将典、武田 守弘
会友賞小畑 恭子(絵)、須田 良雄、松井 勅尚(彫)
野外彫刻賞星 眞子(彫)
野間賞神門 四郎(絵)
安田火災美術財団奨励賞大場 吉美(絵)、舘野 弘

34回展:昭和63年(1988)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店)
  • 第27回関西一陽展 1989年3月(兵庫県民アートギャラリー)
  • 第27回中部一陽展 1989年4月(愛知県美術館)
  • 第12回千葉一陽展 1989年6月(千葉県立美術館)
  • 1989年 5月 常任委員 鈴木信太郎(絵)
  • 1989年 1月 委員 山田治(絵)
  • 1988年12月 会員 越智映介(絵)
  • 1989年 3月 会員 益子昭雄(絵)
  • 1989年 7月 会員 滝沢浩司(絵) 逝去
  • 会員:土師修(絵)
  • 会友:窪田政隆(彫) 退会
会員推挙安達 弘章(絵)、伊藤 公二、市川 裕康、小木曾 雅子、奥山 三郎、川辺 嘉章、中嶋 強、渡辺 喜久蔵、古川 晶弘(版)、小山 重之(彫)、小林 一夫、高木 一郎
会友推挙大久保 綾子(絵)、鹿又 保子、北村 吉郎、下村 沖雄、二宮 久義、野村 秀久、萩原 興作、萩原 輝夫、半沢 てる、東 信昭、古川 美保子、松館 祐親、八木沢 恒蔵、山貝 芳枝、海野 健治(彫)、大越 二郎、小坂 和美
一陽賞太田 清(彫)
青麦賞玉田 健二(絵)、滝川 鯉吉(彫)
特待賞小倉 正之(絵)、久郷 眞、辻 よし美、中村 陽江、福田 利明、松本 京子、室田 照男、山田 裕子、吉井 とみ子、早川 恭子(版)、武田 守弘(彫)、丸山 竹男
奨励賞赤崎 正代(絵)、五十嵐 公江、石川 恭子、伊勢亀 君代、入口 ふじ子、上田 純子、大東 明宏、岡田 誠、岡野 哲也、奥村 佳弘、小倉 怜子、北嶋 三智子(絵)、北爪 節夫、小林 学、坂口 かほる、白上 浜子、高井 知乗、寺林 正雄、永倉 一徳、松木 正代 、山室 正子、吉村 清二、末吉 由利子(版)、小澤 美雪、大鍬 英治(彫)、篠原 みとり、征矢 真一
会友賞畠中 陽一(絵)、高木 一郎(彫)
野外彫刻賞八木 ヨシオ(彫)
野間賞谷岡 久(絵)
安田火災美術財団奨励賞小松 富士子(絵)、松井 勅尚(彫)

33回展:昭和62年(1987)

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店)
  • 関西一陽展 1988年4月(兵庫県民アートギャラリー)
  • 中部一陽展 1988年6月(愛知県美術館)
  • 千葉一陽展 1988年6月(千葉県立美術館)
  • 会員 浅井一介(絵)、会友 中嶋正治(絵) 逝去
  • 会員:加藤安佐子(絵)、高橋朗、中村明二、林田滋(彫)
  • 会友:笠井啓子(彫) 退会
  • 1988年6月、日本美術家会館会議室にて会組織を更改、現委員が常任委員に就任し、委員を右記の通り推挙
委員推挙上田 春雄(絵)、大場 吉美、大山 美信、角 美貴子、絹笠 省三(絵)、神門 四郎、沢 オイ、沢田 正太郎、鈴木 力(絵)、舘野 弘、棚瀬 修次、谷岡 久、土嶋 敏男(絵)、坪井 正光、鶴田 猛、中村 秀雄、濵田 清(絵)、山田 治、野間 傳治(版)、金田 忠(彫)、三輪 乙彦、六崎 敏光
会員推挙青木 みちゑ(絵)、雨谷 達夫、安藤 能亘、末田 光一、府川 貢、森田 多美子、大森 澪(版)、小林 達也(彫)、中村 義孝
会友推挙和泉 洸(絵)、江口 襟子、小林 健志、清水 正男、洲崎 幸七、須田 良雄、田方 淑子、竹氏 広、松村 一夫、水谷 仁美、安田 淳、池田 美津恵(版)、内田 英(彫)、権藤 俊男、張 子隆
一陽賞北村 吉郎(絵)、藤垣 佳子(彫)
青麦賞東 信昭(絵)、野口 政子(彫)
特待賞大久保 綾子(絵)、玉田 健二、松館 祐親子、太田 清(彫)、高橋 将典、滝川 鯉吉
奨励賞赤崎 正代(絵)、岡野 哲也、草野 万寿美、斉藤 美子、下村 沖雄、辻 よしみ、二宮 久義(絵)、野村 秀久、萩原 興作、半澤 てる、福田 利明、古川 美保子、本間 くみ、村田 広人、早川 恭子(版)、高橋 しのぶ(彫)、村山 悦子
会友賞小林 達也(彫)
野外彫刻賞土屋 瑞穂(彫)
野間賞鶴田 猛(絵)
安田火災美術財団奨励賞大山 美信(絵)、鈴木 力

32回展:昭和61年(1986)

◎事務所責任:五十嵐 二朗 ~1989年

  • 9月18日~10月3日(東京都美術館) 
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店)
  • 関西一陽展 1987年4月(兵庫県民アートギャラリー)
  • 中部一陽展 1987年5月(愛知県美術館)
  • 千葉一陽展 1987年6月(千葉県立美術館)
  • 1986年10月 会員 大塚伊次(絵)
  • 1987年 9月 会員 高橋茂(絵) 逝去
  • 会員:松倉藍輔、勝又豊子(彫)
  • 会友:長尾清春、保田碩子、松井勝二郎、犬伏純一(絵)、都留由子(彫) 退会
会員推挙糸山 文子(絵)、鴇田 喜美、谷口 あつ子、山内 美宏、今 英男(彫)、内田 源一、津野 充聡、星 眞子
会友推挙新居田 公子(絵)、岡本 容子、尾島 守、小畑 恭子、久保 幸夫、勝谷 チヨ、定岡 三紀子、神藤 偉司、田島 正子、常世田 喜美子、野村 幸子、平野 真佐子、大木 啓義(版)、松井 勅尚(彫)、谷津 喜美子
一陽賞張 子隆(彫)
青麦賞定岡 三紀子(絵)、金野 恵(彫)
特待賞北村 吉郎(絵)、清水 正男、洲崎 幸七、池田 美津恵(版)、石黒 晋(彫)、河口 伸一、坂田 恒雄、篠原 みとり
奨励賞梅田 園子(絵)、大久保 綾子、奥村 佳弘、北嶋 三智子、下村 沖雄、竹氏 広、野村 秀久、須田 良雄、半沢 てる、松館 祐親子、松村 一夫、松本 京子、安田 淳、山貝 芳枝、内田 英(彫)、田中 栄次
会友賞安藤 能亘(絵)、中村 義孝(彫)
野外彫刻賞林田 滋(彫)
野間賞中村 秀雄(絵)
安田火災美術財団奨励賞小林 健志(絵)、海野 健治(彫)

31回展:昭和60年(1985)

  • 9月27日~10月13日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店)
  • 関西一陽展 1986年4月(兵庫県民アートギャラリー)
  • 中部一陽展 1986年5月(愛知県美術館)
  • 千葉一陽展 1986年6月(千葉県立美術館)
  • 1986年3月 会員 岡本耕典(絵) 逝去
  • 委員:山谷鍈一(絵)
  • 会員:小川孝、会友 西沢伊太郎、山口清子(絵) 退会
委員推挙小池 郁男(彫)
会員推挙髙橋 栄二郎(絵)、加須屋 万美、細川 尚、吉田 光雄、髙橋 朗(彫)、番匠 建次
会友推挙加藤 圭子(絵)、塩川 慧子、神崎 元志、松井 勝二郎、福家 省造、安達 弘章、犬伏 純市、橋本 紀夫、幡谷 フミコ、藤本 元美(絵)、泉谷 淑夫、中田 耕造、浮田 正樹、金子 孝子、渡辺 美津男、小泉 晶子、三崎 洋一(版)、桝岡 秀樹(彫)
一陽賞安達 弘章(絵)
青麦賞加藤 圭子(絵)、吉田 理絵(彫)
特待賞和泉 洸(絵)、岡本 容子、小畑 恭子、清水 正男、張 子隆(彫)、海野 健治、太田 ひろ子
奨励賞新居田 公子(絵)、泉 宏、小林 健志、東 信昭、安田 淳、竹氏 広、入口 ふじ子、洲崎 幸七、上原 郁巳(版)、谷津 喜美代(彫)、石黒 晋
会友賞谷口 あつ子(絵)、鴇田 喜美、番匠 建次(彫)
野間賞濵田 清(絵)
安田火災美術財団奨励賞江口 襟子(絵)、畠中 陽一

30回展:昭和59年(1984)

  • 9月27日~10月13日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店、石川県立美術館)
  • 関西一陽展 1985年4月(兵庫県民アートギャラリー)
  • 中部一陽展 1985年5月(愛知県美術館)
  • 千葉一陽展 1985年6月(千葉県立美術館)
  • 委員 片柳忠男、会員 井黒四郎(絵) 逝去
  • 会員:中村亮一郎、小山佐敏、村上英男、石川誓、斉藤光子(絵)、山林文子(版)
  • 会友:岡崎洋児、作田外喜雄(絵) 退会
委員推挙五十嵐 二朗(絵)、荻原 宗晃、森 秀雄、高嶋 文彦(彫)
会員推挙大川 きよ子(絵)、小川 孝、国見 縫子、斉藤 孝利、中田 実、萩中 幸雄、土師 修、松下 絹子、吉川 俊夫、吉田 佳意子
会友推挙岡村 順一(絵)、小田 勝、斎藤 茂、佐藤 知臣、生地 太久、白石 寛子、白石 武、鈴木 武樹、硯川 秀人、高橋 和夫、富樫 貢平、畠中 陽一、平野 孝之、府川 貢、丸山 節子、中西 俊桂(版)、伊藤 正人(彫)、和田 正義
一陽賞泉谷 淑夫(絵)、権藤 俊男(彫)
青麦賞高橋 和夫(絵)、菊地 由美子(彫)
特待賞犬伏 純市(絵)、浮田 正樹、小畑 恭子、加藤 圭子、中田 耕造、渡辺 美津男、大木 啓義(版)、三崎 洋一、谷田 喜美代(彫)、桝岡 秀樹、内田 英
記念特待賞安達 弘章(絵)、東 修二(彫)
奨励賞岡本 容子(絵)、金子 孝子、小泉 晶子、五十嵐 公江、椎名 政治、塩川 慧子、田島 正子、橋本 紀夫、福家 省造、藤本 元美、水谷 仁美、中根 達矢(彫)、敦賀 美如
記念会員賞大場 吉美(絵)、小山 佐敏、小池 郁男(彫)
記念会友賞吉田 光雄(絵)、星 眞子(彫)
野外彫刻賞高嶋 文彦(彫)
野間賞五十嵐 二朗(絵)
安田火災美術財団奨励賞谷口 あつ子(絵)、小林 一夫(彫)

29回展:昭和58年(1983)

  • 9月21日~10月6日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店)
  • 関西一陽展 1984年4月(兵庫県民アートギャラリー)
  • 中部一陽展 1984年5月(愛知県美術館)
  • 中部一陽展(浜松展) 1984年5月(浜松市美術館)
  • 千葉一陽展 1984年6月(千葉県立美術館)
  • 会員 榊山勝(彫)、会友 小出詢子(絵) 逝去
  • 会員:市川勉、今村春吉、林一英(絵)、郷悦三(彫)
  • 会友:岩瀬徳矢、酒井又兵衛、西井義隆、森下正夫(絵) 退会
会員推挙小山 佐敏(絵)、中村 昭子、穂井田 日出麿、登坂 真澄(彫)、有賀 典子、大和田 正人、渡辺 勝彦
会友推挙川辺 喜章(絵)、栗原 清司、竹村 晴夫、長谷川 清晴、浜口 知暁、秀島 有子、平田 慎一、高木 一郎(彫)、都留 由子、森山 良民
一陽賞富樫 貢平(絵)、赤穂 治(彫)
青麦賞畠中 陽一(絵)、松井 勅尚(彫)
特待賞岡村 順一(絵)、小田 勝、佐藤 知臣、生地 太久、硯川 秀人、平野 孝之、丸山 節子、権藤 俊男(彫)、桝岡 秀樹、中牧 一二美
奨励賞久保 幸夫(絵)、斉藤 茂、白石 武、鈴木 武樹、高橋 和夫、田畑 富喜子、中田 耕造、幡谷 フミコ、松井 勝二郎、犬伏 純市、池田 美津恵(版)、原田 幸夫、桜井 邦彦(彫)、神山 み江子
会友賞高橋 朗(彫)
オベリスク賞石黒 功(彫)
野間賞棚瀬 修次(絵)
安田火災美術財団奨励賞土師 修(絵)、都留 由子(彫)

28回展:昭和57年(1982)

  • 9月21日~10月6日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店、信濃美術館)
  • 1983年1月(高知県郷土文化会館)
  • 関西一陽展 1983年4月(兵庫県民アートギャラリー)
  • 中部一陽展 1983年5月(愛知県美術館)
  • 中部一陽展(浜松展) 1983年5月(浜松市美術館)
  • 千葉一陽展 1983年6月(千葉県立美術館)
  • 委員 米良道博、会員 武田太郎(絵)、根本土竜(彫)
  • 会友 湊谷達平(彫) 逝去
  • 会友 藤井正蔵、本多弘(絵) 退会
会員推挙石川 誓(絵)、石崎 義政、海老沢 千里、杉山 司、曾根 鉦子、舘野 弘、坪井 正光、濵田 清、田中 正秋(版)、勝又 豊子(彫)、中村 明二
会友推挙安藤 能亘(絵)、小木曾 雅子、小出 詢子、高田 節子、谷口 あつ子、塚崎 もとえ、鴇田 喜美、中村 仁、水野 勤、古川 晶弘(版)、山川 武夫、小林 一夫(彫)
青麦賞谷口 あつ子(絵)、東 修二(彫)
特待賞泉谷 淑夫(絵)、小田 勝、川辺 嘉章、栗原 清司、竹村 晴夫、富樫 貢平、畠中 陽一、長谷川 清晴、浜口 知暁、平田 慎一、府川 貢、丸山 節子、高橋 しのぶ(彫)、野口 辰夫
奨励賞和泉 洸(絵)、岡村 順一、勝谷 チヨ、小塩 達蔵、定岡 三紀子、佐藤 知臣、白石 寛子、硯川 秀人、鈴木 武樹、高橋 和夫、常世田 喜美子、永岡 章、野村 幸子、野呂 国男、幡谷 フミコ、橋本 紀夫、松井 勝二郎、水谷 仁美、山本 桂右(絵)、宮副 晴美、渡辺 美津男、柳井 弘、池田 美津恵(版)、三崎 洋一、中牧 一二美(彫)、和田 正義、篠原 みどり
会友賞小山 佐敏(絵)、吉村 典幸(彫)
オベリスク賞六崎 敏光(彫)
野間賞沢 オイ(絵)
安田火災美術財団奨励賞鴇田 喜美(絵)、中村 昭子

27回展:昭和56年(1981)

  • 9月20日~10月6日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(札幌五番館、名古屋名鉄百貨店、信濃美術館)
  • 第20回記念関西一陽展 1982年4月(兵庫県民アートギャラリー)
  • 中部一陽展 1982年4月(愛知県美術館)
  • 千葉一陽展 1982年6月(千葉県立美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1982年5月(横浜髙島屋)
  • 浜松一陽展 1982年5月(浜松市美術館)
  • 会員:小出泰弘、峯岸義太(絵)
  • 会友:小宮惣太郎、島倉哲郎、 高橋典子、平林和郎(絵)、佐光庸行、田端進(彫) 退会
会員推挙石川 三知代(絵)、佐川 文子、三阪 雅彦、松倉 藍輔(彫)、木村 廣
会友推挙有賀 邦夫(絵)、糸山 文子、辻本 光彦、森田 多美子、吉田 光雄、大森 澪(版)、小林 達也(彫)、星 眞子、笠井 啓子、中村 義孝、町井 美奈子
一陽賞吉田 光雄(絵)、伊藤 正人(彫)
青麦賞中村 義孝(彫)
特待賞安藤 能亘(絵)、栗原 清司、谷口 あつ子、塚崎 もとえ、鴇田 喜美、長谷川 清晴、浜口 知暁(絵)、秀島 有子、山川 武夫(版)、安見 悦子(彫)、都留 由子
奨励賞尾島 守(絵)、小田 勝、川辺 嘉章、小泉 晶子、富樫 貢平、中本 光省、新村 則一(絵)、畠中 陽一、広瀬 積、平田 慎一、平野 孝之、松村 一夫、吉村 雅利、吉川 晶弘(版)、高木 一郎(彫)、小林 一夫
会友賞舘野 弘(絵)、富山 省三(彫)
オベリスク賞高嶋 文彦(彫)
野間賞荻原 宗晃(絵)
安田火災美術財団奨励賞海老沢 千里(絵)、坪井 正光

26回展:昭和55年(1980)

  • 9月26日~10月12日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館、札幌五番館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店、信濃美術館)
  • 関西一陽展 1981年4月(兵庫県立近代美術館)
  • 中部一陽展 1981年2月(愛知県美術館)
  • 千葉一陽展 1981年6月(千葉県立美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1981年5月(横浜髙島屋)
  • 浜松一陽展 1981年5月(浜松市美術館)
  • 1981年1月 会員 丹治伊三郎(絵) 逝去
  • 委員:横沢英一(彫)
  • 会員:丸山映(彫)、山田首、鈴木国威、松下明治、野間佳子(絵)
  • 会友:吉村外人(絵)、元木房子(彫) 退会
会員推挙岩永 勝彦(絵)、岡田 彌生、加藤 安佐子、木村 保夫、佐々木 吾郎、杉山 汎、田中 繁雄、滝沢 浩司、野中 未知子、平野 正毅、水谷 喜美子、山田 忠、植木 舜一(彫)
会友推挙青木 みちゑ(絵)、浅野 健、岡崎 洋児、土師 修、北嶋 正明、北村 修、古曽 成樹、小山 佐敏、長尾 清春、西倉 一男、濵田 清、細川 尚、やまぐち かずお、吉村 典幸(彫)、小田部 実、番匠 建次
一陽賞水野 勤(絵)、星 眞子(彫)
青麦賞細川 尚(絵)、島田 洋子(彫)
特待賞有賀 邦夫(絵)、安藤 能亘、糸山 文子、小塩 達蔵、小出 順子、高田 節子、鴇田 喜美、ドマ・イシュトヴァン、秀島 有子、丸山 節子、吉田 光雄(絵)、大森 美枝子、和田 一三、伊藤 正人(彫)、番匠 建次、中根 達矢
奨励賞大木 啓義(絵)、小木曾 雅子、鹿又 保子、神崎 元志、斎藤 敏、佐藤 知臣、清水 裕、白石 寛子、生地 太久、硯川 秀人、谷 秀雄(絵)、竹内 斗望、辻本 光彦、中村 仁、中西 俊桂、浜口 知暁、福家 省造、広瀬 積、平野 孝之、宮副 晴美、森田 多美子、山下 濶志、松沢 登美雄(彫)、笠井 啓子、石井 正美、小田部 実、森山 良民
会友賞三阪 雅彦(絵)、大和田 正人(彫)
野間賞土嶋 敏男(絵)
安田火災美術財団奨励賞小山 佐敏(絵)、濵田 清、吉田 光雄、小林 達也(彫)

25回展:昭和54年(1979)

  • 9月27日~10月12日(東京都美術館)-創立25周年記念展- 
  • 10月(大阪市立美術館、札幌五番館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店、信濃美術館)
  • 12月(飯田市教育文化センター)
  • 関西一陽展 1980年4月(兵庫県立近代美術館)
  • 中部一陽展 1980年4月(愛知県美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1980年5月(横浜髙島屋)
  • 浜松一陽展 1980年7月(浜松市美術館)
  • 1979年12月 委員 野間仁根(絵)
  • 1980年 2月 会員 大野春代(彫) 
  • 1980年 9月 会員 指田由米(絵) 逝去
  • 会員:河野日出雄、棟方寅雄、宮川慶輔、小野忇郎(絵)、蜜波羅伸三(彫)
  • 会友:渋谷三郎(彫) 退会
会員推挙河井 一郎(絵)、神林 茂 、國重 陽子、小島 鐵男、後藤 泰洋、斎藤 富蔵、白川 晃、鈴木 雅弘、林 一英、判 三教、山林 文子、ロウエル 恒子、今井田 一巳(彫)、中堀 嘉雄、林田 滋、森島 昭道
会友推挙海老沢 千里(絵)、奥谷 卓則、葛巻 さと子、国見 縫子、末田 光一、杉山 司、坪井 正光、中嶋 美瑳子、矢島 良夫、保田 碩子、安村 賢一、石川 誓、作田 外喜雄、高橋 朗(彫)、津野 充聡、富山 省三、西田 亨
一陽賞濵田 清(絵)
青麦賞小山 佐敏(絵)、吉村 典幸(彫)、津野 充聡
特待賞青木 みちゑ(絵)、浅野 健、大森 美重子、越智 修、小出 順子、高田 節子、細川 尚、やまぐち かずお、吉田 光雄、斎藤 照子(彫)、番匠 建次、笠井 啓子
奨励賞竹内 斗望(絵)、和佐 一三、有賀 邦夫、北嶋 正明、古曽 成樹、小松 興亜、生地 太久、神藤 偉司、山川 武夫、竹村 晴夫、長尾 清春、二宮 久義、野中 春士、府川 貢、森田 多美子、中村 義孝(彫)、桜井 寿人、星 眞子、森山 良民
会友賞山内 美宏(絵)、登坂 真澄(彫)
会員努力賞五十嵐 二朗(絵)、高橋 甲、高嶋 文彦(彫)
会友努力賞田中 繁雄(絵)、林田 滋(彫)
オベリスク賞山崎 猛(彫)

24回展:昭和53年(1978)

  • 9月27日~10月12日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館)
  • 11月(札幌五番館、名古屋名鉄百貨店、信濃美術館)
  • 関西一陽展 1979年4月(兵庫県立近代美術館)
  • 中部一陽展 1979年4月(愛知県美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1979年5月(横浜髙島屋)
  • 浜松一陽展 1979年7月(浜松市美術館)
  • 会員:国本克己、宮本清、会友 平口幸枝(絵) 退会
委員推挙田辺 栄次郎
会員推挙碓田 順彦(絵)、小松 富士子、酒井 幸雄、玉川 浩、土嶋 敏男、土屋 瑞穂(彫)
会友推挙江川 扶美子(絵)、大川 きよ子、岡﨑 昭夫、加須屋 万美、鈴木 利行、曾根 鉦子、舘野 弘、中村 昭子、穂井田 日出麿、松下 絹子、三阪 雅彦、森下 正夫、窪田 政隆(彫)、有賀 典子、鈴木 史子、加納 朋文
一陽賞坪井 正光(絵)
青麦賞葛巻 さと子(絵)、富山 省三(彫)、立和名 宏安
特待賞石川 誓(絵)、海老沢 千里、北嶋 正明、清水 義行、末田 光一、中嶋 美瑳子、濵田 清、細川 尚、矢島 良夫、保田 碩子、安村 賢一、小林 達也(彫)、星 眞子、津野 充聡
奨励賞青木 みちゑ(絵)、大森 美恵子、尾島 守、越智 修、沖 正治、神崎 元志、国見 縫子、古曽 成樹、小山 佐敏、沢野 雅美、仙波 強、田畑 武雄、寺島 広美、西宮 房子、山川 武夫(絵)、綿田 克巳、笠井 啓子(彫)、小橋 隆三、小野 青次
会友賞土嶋 敏男(絵)、松倉 藍輔(彫)
オベリスク賞松本 進(彫)

23回展:昭和52年(1977)

  • 9月21日~10月8日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館、名古屋名鉄百貨店)
  • 11月(札幌五番館、信濃美術館)
  • 関西一陽展 1978年4月(兵庫県立近代美術館)
  • 中部一陽展 1978年4月(愛知県美術館)
  • 浜松一陽展 1978年5月(浜松市美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1978年5月(横浜髙島屋)
会員推挙久保田 正剛(絵)、小林源 次、佐久川 圀子、高橋 茂、兎月 人、平賀 正勝、渡部 貢
会友推挙加藤 安佐子(絵)、佐伯 武彦、田中 正秋、平林 和郎、小川 孝、高橋 典子、大島 満男、雨谷 達夫、山口 清子、西沢 伊太郎、山門 直三、中田 実、宮 春王、木村 広(彫)、勝又 豊子、大和田 正人、渡辺 勝彦、湊谷 達平、今 英男、篠原 洋、土屋 瑞穂
一陽賞三阪 雅彦(絵)、高橋 朗(彫)
青麦賞岡﨑 昭夫(絵)、舘野 弘、磯山 芳男(彫)、木村 広
特待賞浅野 健(絵)、大川 きよ子、加須屋 万美、国見 縫子、杉山 司、末田 光一、曾根 鉦子、中村 昭子、西野 松夫、穂井田 日出麿、松下 絹子、森下 正夫、保田 碩子、津野 充聡(彫)、加納 朋文、富山 省三、立和名 宏安
奨励賞石川 誓(絵)、糸山 文子、江川 扶美子、海老沢 千里、奥谷 卓則、衣石 季志史、佐藤 正実、白石 武、鈴木 利行、土屋 マサ、坪井 正光、古屋 勉、安村 賢一、矢島 良夫、山田 秋一、中村 義孝(彫)、町井 美奈子、鈴木 史子、花田 正雄、西田 亨
会友賞小松 富士子(絵)、植木 舜一(彫)
オベリスク賞小池 郁男(彫)

22回展:昭和51年(1976)

◎事務所責任:勝 一晃 ~1985年

  • 9月21日~10月8日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪市立美術館、札幌五番館)
  • 11月(金沢名鉄丸越百貨店、名古屋名鉄百貨店、信濃美術館)
  • 関西一陽展 1977年4月(兵庫県立近代美術館)
  • 中部一陽展 1977年4月(愛知県美術館)
  • 浜松一陽展 1977年5月(浜松市美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1977年5月(横浜髙島屋)
  • 会友:古谷吉三(絵)、児嶋務、松本鉄太郎(彫) 退会
委員推挙横沢 英一(彫)
会員推挙飯田 庸夫(絵)、菊池 豊、武田 太郎、福田 順忠(彫)、高木 和文、八木 ヨシオ
会友推挙石川 三知代(絵)、石崎 義政、岩瀬 徳矢、小松 富士子、島倉 哲郎、高橋 栄二郎、土嶋 敏男、中島 強、桝沢 紀子、三吉 亮久、山内 美宏、松倉 藍輔(彫)
一陽賞土嶋 敏男(絵)、勝又 豊子(彫)
青麦賞高橋 栄二郎(絵)、有賀 典子(彫)
特待賞加須屋 万美(絵)、平林 和郎、西沢 伊太郎、三阪 雅彦、中村 昭子、曾根 鉦子、中田 実、西倉 一男、作田 外喜雄、田中 正秋、中村 ミナト(彫)、小坂 和美、大越 二郎
奨励賞矢島 良夫(絵)、葛巻 さと子、森下 正夫、中嶋 美瑳子、加藤 安佐子、大島 満男、穂井田 日出麿、高橋 典子、舘野 弘、やまぐち かずお、鶴見 繁男、坂井 幸司、中村 仁、鈴木 利行(絵)、横部 敏之(彫)、篠原 洋
会友賞船越 一人(絵)、松政 圀子、福田 順忠(彫)

21回展:昭和50年(1975)

  • 9月23日~10月10日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪天王寺美術館、札幌五番館)
  • 11月(信濃美術館、名古屋名鉄百貨店)
  • 会員小品展 同時期、同会場
  • 会員小品展 1976年1月 (飯田)
  • 会員小品展 1976年2月 (そごう百貨店)
  • 関西一陽展 1976年4月(兵庫県立近代美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1976年4月(横浜髙島屋)
  • 浜松一陽展 1976年4月(浜松市美術館)
  • 中部一陽展 1976年6月(愛知県美術館)
  • 会員:高橋正祐、関口昌孝、会友 ふじい忠一(彫) 退会
会員推挙池田 喜重(絵)、大山 美信、新井田 捨策、阿部 雪子(彫)、多治見 胤昭、岩沢 勇、松本 進 
会友推挙馬場 尚子(絵)、奥山 三郎、小島 鐵男、鈴木 雅弘、平野 正毅、白川 晃、藤井 正威、滝沢 浩司、松本 鉄太郎(彫)、成瀬 真澄、天木 房子、小宅 淑子
一陽賞松倉 藍輔(彫)
青麦賞小松 富士子(絵)、岩瀬 徳矢、大和田 正人(彫)
特待賞雨谷 達夫(絵)、高橋 栄二郎、大島 満男、山内 美宏、田中 正秋、桝沢 紀子、土嶋 敏男、山門 直三、石崎 義政、島倉 哲郎、高橋 典子、平林 和郎、中村 ミナト(彫)、渡辺 勝彦、篠原 洋、小田部 実、酒井 章夫、加納 朋文
会友賞伊藤 公二(絵)、碓田 順彦、八木 ヨシオ(彫)、内田 源一

20回展:昭和49年(1974)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)-創立第20周年記念展-
  • 10月(大阪天王寺美術館、金沢名鉄丸越百貨店)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店、信濃美術館、札幌五番館)
  • 会員小品展 同時期、同会場
  • 中部一陽展 1975年3月(愛知県美術館)
  • 関西一陽展 1975年4月(兵庫県立近代美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1975年4月(横浜髙島屋)
  • 浜松一陽展 1975年4月(浜松市美術館)
  • 会員小品展 1975年7月(東京丸善)
  • 1975年5月 会員 柳原謙三(絵)、加藤博二(彫) 逝去
  • 会員:今井由緒子(彫) 退会
会員推挙河野 日出雄(絵)、岬 一郎、神部 修一、大場 吉美、高岡 徹
会友推挙古谷 吉三(絵)、武田 太郎、田中 繁雄、船越 一人、判 三教、國重 陽子、木村 保夫、斎藤 孝利、河井 一郎、吉川 俊夫、宮口 観、渡辺 喜久蔵、植木 舜一(彫)、小山 重之、佐光 庸行、内田 源一、中村 明二
一陽賞古谷 吉三(絵)、成瀬 真澄(彫)
青麦賞馬場 尚子(絵)、飯村 史郎(彫)
特待賞雨谷 達夫(絵)、山内 美宏、奥山 三郎、小川 孝、小島 鐵男、斎藤 敏、杉山 司、滝沢 浩司、中島 強、西沢 伊太郎、平野 正毅、本吉 誠一郎、山口 清子、八木沢 恒蔵(絵)、鈴木 雅弘、木村 宏(彫)、大和田 正人、松本 鉄太郎、篠原 洋、天木 房子、加納 明文
会友賞菊池 豊(絵)、松本 進(彫)

19回展:昭和48年(1973)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪天王寺美術館、名古屋名鉄百貨店、札幌三越)
  • 11月(信濃美術館、金沢名鉄丸越百貨店)
  • 会員小品展 同時期、同会場
  • 中部一陽展 1974年3月(愛知県美術館)
  • 関西一陽展 1974年3月(兵庫県立近代美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設) 1974年4月(横浜髙島屋)
  • 会員小品展 1974年7月(東京丸善)
  • 1974年6月 会員 荻野康児(絵) 逝去
  • 1974年6月、日本美術家会館会議室にて今後の会の連携を計るため各地方別ブロックを明確化し、世話人を置く
  • 1974年7月、日本美術家会館会議室にて委員制を出席会員の同意を得て確立し、下記メンバーにより発足
絵画部委員鈴木 信太郎、野間 仁根、高岡 徳太郎、米良 道博、片柳 忠男、山谷 鍈一、勝 一晃、小川 哲郎、北山 泰斗、大石 可久也、萩原 楽一、田所 満雄、佐野 儀雄
彫刻部委員浅野 孟府、植木 力、中村 輝、山崎 猛
会員推挙石塚 博(絵)、市橋 哲夫、清田 栄作、益子 昭雄、沢 オイ、頓田 室子、高橋 甲、多賀堂 岳、田崎 徹、宇野 冨美代、佐々木 英夫(彫)、渡会 意士
会友推挙林 一英(絵)、伊藤 公二、小林 源次、水谷 喜美子、岡崎 洋児、土屋 貫一、吉田 佳意子、山林 文子、船屋 泰治、新井田 捨策、岡田 彌生、高橋 茂、碓田 順彦、山田 忠、白井 一雄、八木 ヨシオ(彫)、林田 滋、ふじい 忠一
一陽賞小林 源次(絵)
青麦賞岡崎 洋児(絵)、植木 舜一(彫)
特待賞判 三教(絵)、馬場 尚子、藤井 正威、舟越 一人、武田 太郎、國重 陽子、黒松 ひろ子、馬渕 正、松下 絹子、宮 春王、森下 正夫、中島 強、奥谷 卓則、西倉 一男、小川 孝、白川 晃(絵)、作田 外喜雄、島倉 哲郎、鈴木 雅弘、塚崎 もとえ、田方 泉子、田中 基之、吉川 俊夫、八木沢 恒蔵、佐光 庸行(彫)、大和田 正人、吉本 陽一、中村 明二、阿部 玉楓、今 英男
会友賞大山 美信(絵)、池田 喜重

18回展:昭和47年(1972)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪天王寺美術館、名古屋名鉄百貨店)
  • 11月(信濃美術館)
  • 会員小品展 9月~11月(東京、名古屋、京都、岡山、仙台、札幌、福岡、広島、各丸善)
  • 会員ミニチュア展 9月(京王百貨店、名古屋名鉄)
  • 中部一陽展 1973年3月(愛知県美術館)
  • 関西一陽展 1973年8月(兵庫県立近代美術館)
  • 1973年7月 会友 平畑筆一(絵) 逝去
  • 会友:石原照治、桜井克也(彫) 退会
会員推挙土井 稔(絵)、郡 慧子、森島 八州樹、谷岡 久、吉田 英智(彫)、関野 初代、今井 由緒子
会友推挙本多 弘(絵)、ロウエル 恒子、萩中 幸雄、渡部 貢、福村 隆壱、神林 茂、岩永 勝彦、向井 林三、松政 圀子、佐川 文子、スマルモ、福田 順忠(彫)、今井田 一己
一陽賞林 一英(絵)
青麦賞古谷 吉三(絵)、今井 瑾郎(彫)
特待賞河井 一郎(絵)、佐伯 武彦、田中 基之、後藤 楯比古、伊藤 公二、小島 鐵男、北川 忠一郎、國重 陽子、木村 保夫、前野 昌市、宮口 観、水谷 喜美子、岡田 彌生、岡崎 洋児、佐藤 達夫、白井 一雄(絵)、高橋 茂、碓田 順彦、八原 芳右衛門、吉田 佳意子、山林 文子、佐光 庸行(彫)、吉本 陽一、成瀬 真澄、丹羽 輝南、天木 房子、ふじい 忠一、窪田 政隆、八木 ヨシオ
会友賞市橋 哲夫(絵)、渡会 意士(彫)
会員努力賞田所 満雄(絵)

17回展:昭和46年(1971)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)  
  • 10月(大阪天王寺美術館)
  • 11月(名古屋名鉄百貨店、信濃美術館)
  • 会員小品展 9月~11月(東京、名古屋、京都、岡山、仙台、札幌、各丸善)
  • 会員ミニチュア展 9月(銀座松坂屋、名古屋松坂屋)
  • 中部一陽展 1972年3月(愛知県美術館)
  • 関西一陽展 1972年4月(兵庫県立近代美術館)
  • 1971年8月 会員 森川正之(彫) 逝去
会員推挙棚瀬 修次(絵)、湯浅 豊子、今村 春吉、対馬 久世喜、安藤 節雄、大塚 伊次、宮川 慶輔、天王寺 谷卓三、高嶋 文彦(彫)、高橋 正祐、三輪 乙彦
会友推挙市橋 哲夫(絵)、池田 喜重、河野 日出雄、杉山 汎、田崎 徹、山口 芯子、平畑 筆一、堀江 優、西井 義隆、酒井 又兵衛、高岡 徹、兎月 人、清水 源太郎、安田 一彦(絵)、野中 重利、垣内 カツアキ、中島 正治、大山 美信、田畑 進(彫)、中堀 喜雄、高木 和文、児島 務、阿部 雪子
一陽賞岩永 勝彦(絵)、福田 順忠(彫)
青麦賞河野 日出雄(絵)、小山 重之(彫)
特待賞小山 幸彦(絵)、土屋 貫一、赤木 政則、福村 隆壱、神林 茂、松政 圀子、白井 一雄、田中 繁雄、碓田 順彦、上田 仁、三田 恭子、斎藤 孝利、奥山 三郎、船屋 泰治(絵)、佐藤 達雄、猪股 勇、八原 芳右、湊谷 達平(彫)、松本 邦夫、加藤 邦彦、今井 瑾郎、中山 正樹、丸山 良平
会友賞宇野 冨美代(絵)、沢 オイ、多治見 胤昭(彫)

16回展:昭和45年(1970)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)  
  • 10月(名古屋名鉄百貨店)
  • 11月(長野信濃美術館、新潟美術館)
  • 12月(大阪天王寺美術館)
  • 会員会友小品展 9月(日本美術協会展示室)
  • 会員ミニチュア展 9月(銀座松坂屋)
  • 中部一陽展 1971年3月(愛知県美術館)
  • 関西一陽展 1971年5月(奈良文化会館、兵庫県民会館)
  • 1971年2月 会員 長谷川三千春(絵) 逝去
会員推挙栗原 和美(絵)、島本 芳伸、絹笠 省三、葛西 康、丹治 伊三郎、中沢 蓉子、関口 昌孝(彫)、丸山 映、石黒 功、六崎 敏光
会友推挙佐々木 吾郎(絵)、宮川 慶輔、天王寺谷 卓三、小宮 惣太郎、宿沢 浩、多賀堂 岳、玉川 浩、神部 修一、棚瀬 修次、沢 オイ、久保田 正剛、森島 昭道(彫)、岩沢 勇、中川 征男
一陽賞市橋 哲夫(絵)、田畑 進(彫)
青麦賞林田 滋(彫)
特待賞平畑 筆一(絵)、河野 日出雄、酒井 又兵衛、中島 正治、向井 林三、松政 圀子、渡部 貢、岡田 彌生、杉山 汎、高橋 茂、坂本 ハクト、池田 喜重、藤井 正威、福村 隆壱(絵)、西井 義隆、吉川 俊夫、三田 恭子、神林 茂、本多 弘、渡辺 喜久蔵、堀江 優、雨谷 達夫、小林 源次、佐川 文子、渡辺 百合子、高木 和文(彫)、阿部 雪子、松本 鉄太郎、福田 順忠、中山 正樹
会友賞土井稔(絵)

15回展:昭和44年(1969)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)-創立第15周年記念展-
  • 10月(名古屋名鉄百貨店)
  • 11月(長野信濃美術館)
  • 12月(大阪市立美術館)
  • 会員ミニチュア展 9月(銀座松坂屋)
  • 15周年記念会員会友小品展 10月(日本美術協会展示室)
  • 中部一陽展 1970年3月(愛知県美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設)・会員小品展 1970年5月(横浜髙島屋)
  • 関西一陽展 1970年5月(奈良文化会館、兵庫県民会館)
  • 1969年10月 会員 山路真護 逝去
  • 会友:山本ひろの(絵) 退会
会員推挙荻原 宗晃(絵)、中村 亮一郎、熊田 藤作、市川 勉、上野 富蔵、与儀 達治、小松 久子、野間 伝治、柳原 謙三、神門 四郎、江川 光信、宮本 清、鈴木 国威、井黒 四郎、中島 マミ、森 秀雄
会友推挙岬 一郎(絵)、平賀 正勝、市川 裕康、若林 三郎、大野 隆之、西元 治、土井 稔、石塚 博、高橋 甲、谷岡 久、酒井 幸雄、宮越 弘三、渡会 意士(彫)、多治見 胤昭
一陽賞玉川 浩(絵)、中堀 嘉雄(彫)
青麦賞高岡 徹(絵)、中久木 秀一(彫)
特待賞神部 修一(絵)、田崎 徹、片山 比呂志、スマルモ、久保田 正剛、大山 美信、山口 芯子、安田 一彦、兎月 人、小山 幸彦 、垣内 カツアキ、棚瀬 修次、市橋 哲夫、杉山 汎、佐々木 吾郎、宿沢 浩、北条 紫陽(絵)、酒井 又兵衛、岩沢 勇(彫)、小山 重利、中川 征男、高木 和文
会友賞栗原 和美(絵)、島本 芳伸、丸山 映(彫)、関口 昌孝
会員努力賞大石 可久也(絵)

14回展:昭和43年(1968)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(名古屋名鉄百貨店)
  • 11月(長野信濃美術館)
  • 会員展 11月(大阪丸善画廊)
  • 中部一陽展 1969年3月(愛知県美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設)・会員小品展 1969年5月(横浜髙島屋)
  • 1969年1月 会友 山内靖己(絵) 
  • 1969年7月 会員 森由太郎(絵) 逝去
会員推挙佐野 儀雄(絵)、角 美貴子
会友推挙大場 吉美(絵)、森 秀雄、野中 未知子、斎藤 富蔵、安藤 節雄、絹笠 省三、島本 芳伸、菊池 豊、平田 幸枝、湯浅 豊子、松本 進(彫)、今井 由緒子、高橋 勝
一陽賞安藤 節雄(絵)、渡会 意士(彫)
青麦賞酒井 幸雄(絵)、森島 昭道(彫)
特待賞大野 隆之(絵)、長名 鈴夫、垣内 カツアキ、蓮尾 一朗、野中 重利、谷岡 久、若林 三郎、伊藤 信義、玉川 浩、西元 治、市川 裕康(絵)、平賀 正勝、土井 稔、高尾 千代光、斎藤 純子(彫)、小宅 淑子、今井田 一巳、福田 喜美子、高橋 信一、中久木 秀一
会友賞中島 マミ(絵)、江川 光信、六崎 敏光(彫)、高嶋 文彦

13回展:昭和42年(1967)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(名古屋名鉄百貨店)
  • 11月(大阪髙島屋)
  • 春季展(ジュニア部併設)・会員小品展 1968年5月(横浜髙島屋)
  • 会員(絵)小品展 1968年9月(日動サロン)
  • 会友:松本幸次郎(絵) 退会
会員推挙斎藤 光子(絵)、五十嵐 二朗、山田 治、越智 映介、蜜波羅 伸三(彫)、小池 郁夫、大野 春代
会友推挙野間 伝治(絵)、対馬 久世喜、宇野 冨美代、長谷川 忠男、荻原 宗晃、頓田 室子、渋谷 三郎(彫)、関口 昌孝、高橋 正祐、佐々木 英夫
一陽賞森 秀雄(絵)、松本 進(彫)
青麦賞安藤 節雄(絵)、今井 由緒子(彫)
特待賞大場 吉美(絵)、井上 正美、天野 赫二郎、島本 芳伸、竹中 昭、山田 茂夫(彫)、岩沢 勇、渡会 意士、森島 昭道、斎藤 純子
会友賞中村 亮一郎(絵)

12回展:昭和41年(1966)

◎事務所責任:片柳 忠男 ~1975年

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(名古屋名鉄百貨店、新潟BRN新潟美術館)
  • 11月(大阪髙島屋)
  • 在京会員小品展 10月(東京日本橋丸善画廊)
  • 春季展(ジュニア部併設)・会員小品展 1967年5月(横浜髙島屋)
  • 1967年9月5日、一陽会事務所会議室において緊急総会を開催し第13回展を、よりよき展覧会として盛大に開催するため、出席会員の総意により一応解散の決議を採択し、その後協議の結果、次のメンバーの組織により、新たに出発することとなった。
絵画部鈴木 信太郎、野間 仁根、高岡 徳太郎、浅井 一介、飯田 慶三、上田 春雄、大石 可久也、大羽 梧郎、小川 哲郎、岡本 耕典、荻野 康児、小野 忇郎、片柳 忠男、勝 一晃、北山 泰斗、国本 克己、小出 泰弘、指田 由米、沢田 正太郎、鈴木 力、田所 満雄、田辺 栄次郎、月見里 シゲル、鶴田 猛、中村 秀雄、野間 佳子、萩原 楽一、長谷川 三千春、堀内 千里、松下 明治、峯岸 義太、棟方 寅雄、村上 英男、米良 道博、森 由太郎、八重垣 逸郎、山路 真護、山谷 鍈一、山田 首
彫刻部植木 力、浅野 孟府、伊本 淳、加藤 博二、金田 忠、郷 悦三、榊山 勝、中村 輝、根本 勲、宮川 和博、森川 正之、山崎 猛、横沢 英一
会員推挙郷 悦三(彫)、森川 正之
会友推挙神門 四郎(絵)、郡 慧子、江川 光信、清田 英作、後藤 泰洋、丹治 伊三郎、丸山 映(彫)、高嶋 文彦、六崎 敏光
一陽賞頓田 室子(絵)、丸山 映(彫)
青麦賞長谷川 忠男(絵)、松本 進(彫)
特待賞野中 未知子(絵)、安藤 節雄、斎藤 富蔵、平口 幸枝、大場 吉美、関口 昌孝(彫)、高橋 勝、宮田 淑子
会友賞角 美貴子(絵)、栗原 和美、佐野 儀雄

11回展:昭和40年(1965)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(名古屋名鉄百貨店)
  • 11月(大阪髙島屋)
  • 春季展(ジュニア部併設)・会員小品展 1966年5月(横浜髙島屋)
  • 会友:土井要輔(彫) 退会
会員推挙北山 泰斗(絵)、月見里 シゲル、鈴木 力、岡本 耕典、浅井 一介、大羽 梧郎、横沢 英一(彫)
会友推挙熊田 藤作(絵)、益子 昭雄、小松 久子、吉村 外人、中沢 蓉子、永井 芳末、今村 春吉、葛西 康、森島 八州樹、飯田 庸夫、桜井 克也(彫)、三輪 乙彦
一陽賞荻原 宗晃(絵)、高嶋 文彦(彫)
青麦賞野間 伝治(絵)
特待賞菊池 豊(絵)、頓田 室子、絹笠 省三、平口 幸枝、後藤 泰洋、若林 三郎、対馬 久世喜、清田 英作、湯浅 豊子、伊藤 博二、清水 源太郎、関口 昌孝(彫)、小林 国夫
会友賞与儀 達治(絵)、蜜波羅 伸三(彫)

10回展:昭和39年(1964:オリンピック協賛)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(名古屋名鉄百貨店)
  • 11月(大阪髙島屋)
  • 一陽会春季発表展(絵画部) 1965年2月(日動サロン)
  • 春季展(ジュニア部併設)・会員小品展 1965年5月(横浜髙島屋)
  • 1965年6月 会友 村尾克巳(絵) 逝去
  • 会員:福士勝男(彫) 退会
会員推挙鶴田 猛(絵)、大石 可久也、峯岸 義太、山田 首、小林 丙 、中村 秀雄、加藤 博二(彫)、山崎 猛
会友推挙浅井 一介(絵)、大羽 梧郎、佐野 儀雄、松本 幸治郎、柳原 謙三、村尾 克己、山田 治、大塚 伊次、中村 亮一郎、鈴木 国威、小池 郁男(彫)、蜜波羅 伸三、石黒 功、石原 照治
一陽賞益子 昭雄(絵)、小池 郁男(彫)
青麦賞山田 忠(絵)、丸山 映(彫)
ひまわり賞吉田 外人(絵)、蜜波羅 ゆを(彫)
特待賞宇野 冨美代(絵)、対馬 久世喜、熊田 藤作、渡部 貢、時田 ミツ子、岡田 剛夫、中沢 蓉子、清田 英作、今村 春吉、飯田 庸夫、今井田 一己(彫)、佐々木 英夫、飯島 健、宮脇 経行、小林 国夫
会友賞市川 勉(絵)、郷 悦三(彫)

9回展:昭和38年(1963)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(大阪髙島屋、名古屋名鉄百貨店)
  • 春季展(ジュニア部併設)・会員小品展 1964年5月(横浜髙島屋)
  • 会員:沢田重隆、みのわ淳(絵)
  • 会友:弓削次郎(絵)、名塚樹也、権藤武政(彫) 退会
会員推挙勝 一晃(絵)、野間 佳子、八重垣 逸郎、福士 勝男(彫)
会友推挙鈴木 力(絵)、越智 映介、栗原 和美、笹尾 晟一、井黒 四郎、与儀 達治、上野 富蔵、北山 マミ
一陽賞中村 亮一郎(絵)
青麦賞郡 慧子(絵)、石黒 功(彫)
特待賞松本 幸治郎(絵)、大羽 梧郎、佐野 儀雄、小松 久子、森島 八州樹、山本 圭吾、小池 郁男(彫)、蜜波羅 伸三、長崎 茂、児島 務、高橋 正祐
会友賞野間 佳子(絵)

8回展:昭和37年(1962)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(大阪髙島屋、名古屋名鉄百貨店)
  • 一陽会鹿児島展 1963年2月(鹿児島市立美術館)
  • 春季展(ジュニア部併設)・会員小品展 1963年5月(横浜髙島屋)
  • 8月 会員 丹下富士男 逝去
会員推挙上田 春雄(絵)、小野 忇郎、みのわ 淳、萩原 楽一、国本 克己
会友推挙峯岸 義太(絵)、斎藤 光子、月見里 シゲル、加藤 博二(彫)、横沢 英一、吉田 英智
一陽賞峯岸 義太(絵)
青麦賞鈴木 力(絵)、横沢 英一(彫)
特待賞梶山 俊夫(絵)、谷 俊彦、杉本 和子、与儀 達治、北山 マミ、福井 昭雄、永井 芳末、森山 敬典、上野 富蔵、吉田 英智(彫)、長崎 茂、渋谷 三郎、三輪 乙彦、六崎 敏光、中島 荘三郎
会友賞上田 春雄(絵)

7回展:昭和36年(1961)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(名古屋名鉄百貨店、大阪髙島屋)
  • 11月(新潟小林百貨店)
  • 春、会友 水野清(彫) 逝去
会員推挙堀内 千里(絵)、水野 清(彫)、宮川 和博、榊山 勝 
会友推挙角 美貴子(絵)、五十嵐 二朗、宮本 清、北山 泰斗、土井 要輔(彫)、大野 春代、関野 初代
一陽賞栗原 和美(絵)、土井 要輔(彫)
青麦賞五十嵐 二朗(絵)
特待賞梶山 俊夫(絵)、与儀 達治、杉本 和子、越智 映介、笹尾 晟一、浅井 一介、桜井 克也(彫)、宇田 靖夫、横沢 英一、高橋 正裕
会友賞山本 ひろの(絵)、福士 勝男(彫)

6回展:昭和35年(1960)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(大阪髙島屋)
会員推挙田所 満雄(絵)
会友推挙小林 丙(絵)、みのわ 淳、鶴田 猛、福士 勝男(彫)
一陽賞北山 泰斗(絵)
青麦賞角 美貴子(絵)、関野 初代(彫)
特待賞宮本 清(絵)、北山 マミ、月見里 シゲル、星原 満朗、美谷 順一、郡 慧子、中島 英美(彫)、村山 功、BAGLE・DANIEL、大野 春代、吉田 英智
会友賞堀内 千里(絵)、榊山 勝(彫)

5回展:昭和34年(1959)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 10月(大阪髙島屋)
  • 11月(金沢大和百貨店)
  • 巴里アトリエ研究所より特別出品あり
  • 春季展 1960年5月(横浜髙島屋)
会員推挙小川 哲郎(絵)、綿引 淳人(彫)
会友推挙田所 満雄(絵)、山本 ひろの、長 頼子、市川 勉、大石 可久也、山田 首、中村 秀雄、宮川 和博(彫)、森川 正之、山崎 猛、郷 悦三
一陽賞みのわ 淳(絵)、宮川 和博(彫)
青麦賞鶴田 猛(絵)、福士 勝男(彫)
特待賞黒野 住夫(絵)、斎藤 光子、千種 園子、高尾 千代光、井黒 四郎、五十嵐 二朗、大塚 伊次、野中 重利、林 白菊(彫)、福田 浩子、リチャード・C・ティム、森川 正之、名塚 樹也、榊山 勝、山崎 猛

4回展:昭和33年(1958)

  • 9月22日~10月10日(東京都美術館)
  • 11月(大阪髙島屋)
  • 12月(金沢大和百貨店)
  • 春季展 1959年5月(東京日本橋髙島屋) 6月(大阪髙島屋)
会員推挙田辺 栄次郎(絵)、沢田 重隆、飯田 慶三、村上 英男、沢田 正太郎、指田 由米、小出 泰弘、根本 勲(彫)、金田 忠
会友推挙堀内 千里(絵)、萩原 楽一、国本 克己、小川 哲郎、上田 春雄、八重垣 逸郎、内田 吉郎、弓削 次郎、権藤 武政(彫)、榊山 勝
一陽賞田所 満雄(絵)、権藤 武政(彫)
青麦賞峰岸 義太(絵)
特待賞長 頼子(絵)、市川 勉、江川 光信、宮越 弘三、中村 秀雄、原 健二、山田 首、大石 可久也、片岡 真太郎、小林 丙、関野 初代(彫)、栗原 春代、宮川 和博、森川 正之

3回展:昭和32年(1957)

  • 8月27日~9月8日(東京日本橋髙島屋)
  • 9月(九州大牟田松屋)
  • 10月(金沢丸越)
  • 12月(大阪髙島屋)
  • 会員小品展 12月(日動画廊)
会員推挙片柳 忠男(絵)
会友推挙沢田 正太郎(絵)、勝 一晃、飯田 慶三、田辺 栄次郎、小野 忇郎、指田 由米、村上 英男、野間 佳子(絵)、沢田 重隆、小出 泰弘、水野 清(彫)、綿引 淳人、金田 忠
一陽賞沢田 正太郎(絵)、金田 忠(彫)
青麦賞山本 ひろの(絵)
特待賞萩原 楽一(絵)、堀内 千里、小川 哲郎、山田 治、上田 春雄、弓削 次郎、郷 悦三(彫)、宮川 和博、山崎 猛

2回展:昭和31年(1956)

  • 8月28日~9月9日(東京日本橋髙島屋)
  • 9月(大阪髙島屋) 10月(福岡大丸) 11月(秋田木内百貨店)
  • 春季展 1957年4月(東京日本橋髙島屋)
  • 会員小品展 1957年5月(日動画廊)
会員推挙近藤 長三郎(絵)、松下 明治、中村 輝(彫)
会友推挙片柳 忠男(絵)、岡本 耕典、楢戸 茂、山内 靖己
一陽賞沢田 重隆(絵)
青麦賞村上 英男(絵)
特待賞久松 雅子(絵)、勝 一晃、小野 忇郎、野間 佳子、指田 由米、郷 悦三(彫)、水野 清、綿引 淳人

創立:昭和30年(1955)

◎事務所責任:野間 仁根 ~1965年

  • 1955年7月 一陽会を組織
  • 創立 第1回展覧会
  • 9月1日~11日(東京日本橋髙島屋)
  • 10月(大阪髙島屋、福岡大丸、徳島農業会館)
  • 春季展 1956年5月(東京日本橋髙島屋、千葉奈良屋、銚子公民館、横浜松屋)
絵画部創立会員長谷川 三千春、米良 道博、森 由太郎、野間 仁根、中田 豊、荻野 康児、鈴木 信太郎、鱸 利彦、高岡 徳太郎、丹下 富士男、山路 真護、山谷 鍈一
彫刻部創立会員浅野 孟府、植木 力
会員推挙棟方 寅雄(絵)、伊本 淳(彫)
会友推挙近藤 長三郎(絵)、松下 明治、西山 閣二、中村 輝(彫)、根本 勲、名塚 樹也
一陽賞高根 秀雄
青麦賞楢戸 茂