一陽会とは– About Ichiyokai –

一陽会の精神

一陽会
清新にして深奥なるものの創造に勉励し新時代の美術を推進せんとする

一陽会
制作上なんらの制約によって拘束されることなく尖鋭なる未完成こそ推薦し
前人未踏の新分野の確立に努力するものである

一陽会のあゆみ

一陽会五十年史より 第49回一陽展の審査委員(2003年9月4日)

「一陽会」は、1955年に設立されました。

絵画、彫刻の創立会員14名により、東京・日本橋高島屋、大阪、福岡、徳島で第一回展を開催しました。鈴木信太郎、野間仁根、高岡徳太郎、植木力などの熱い情熱により始まりました。

第52回までは、上野の東京都美術館で開催され、以後は国立新美術館で今日まで開催されています。

他に大阪市立美術館で毎年開催されています。

北陸では、巡回展として5年に一度石川県立美術館で開催されます。

また、東京、大阪、中部、愛知、岐阜、福井、富山、長野、茨城、千葉などで各支部展や、他地域のグループ展が活発に開催されています。

二科会脱退を決意し、新団体結成に意欲を燃やす高岡徳太郎(手前左)、鈴木信太郎(手前右)、野間仁根、荻野康児(奥)

「一陽会」は、創立当初から、各地の百貨店や美術館で精力的に開催された経緯から、多くの地域での人材を育て、その影響で支部活動へと発展しました。

派手さはないが、着実で一人一人の独自の表現を大切にする、連帯感のある全国的組織力が魅力であると、美術界では評価されています。

昭和49年、一陽会は「創立第20周年記念展」を旧東京都美術館で開催した。

「一陽会」は、設立当初から、時代の息吹を鋭敏に捉え、自然風土、社会、暮らしや生き方をテーマに、自己を超える挑戦的表現活動を高く評価し許容しています。

写実、具象、象徴、抽象、超写実などの表現様式にとらわれず、独自性のある個性豊かな表現を最も大切にしながら、油彩画、アクリル画、版画、ガラス絵、水彩画などの絵画・平面の世界、彫刻、造形の立体の表現領域から構成されています。

表現様式・素材や技術・方法も多様な展開が見られます。

現在は、映像は外れます。

「一陽会」は、先鋭なる未完を奨励し、美術家一人一人の独自性を大切にしつつ深めるよう努めています。

高度で円熟した美術家の研鑽の場であると共に、一陽会内だけでなく、外からの様々な価値観を受け入れ、いつの時代にも、活き活きとした清新な魅力ある美術団体を希求しています。

門戸を開いて、どなたでも歓迎いたします。

一陽展宣伝バスの前で、野間仁根を中心に。(昭和35年頃)

絵画部創立会員

  • 長谷川 三千春
  • 野間 仁根
  • 鈴木 信太郎
  • 丹下 富士男
  • 米良 道博
  • 中田 豊
  • 鱸 利彦
  • 山路 真護
  • 森 由太郎
  • 荻野 康児
  • 高岡 徳太郎
  • 山谷 鍈一

彫刻部創立会員

  • 浅野 孟府
  • 植木 力